日本地理学会2006年度春季学術大会プログラム
1.シンポジウム・公開講座
シンポジウムI:首都圏直下の地震を正しく畏れ,みんなで備えよう-埼玉の地震災害とその対策を考える-
シンポジウムII:期待される地理学の人材養成
シンポジウムIII:関東盆地中央部をめぐる水・土・人間関係の展望-近未来の環境資源マネージメントに向けて-
シンポジウムIV:地理学教室の教育体制の現状
シンポジウムV:世界の諸地域をどう教えるか?-世界地誌教育のあり方を考える-
シンポジウムVI:未来を拓く地理教育
シンポジウムVII:小中高の授業でGISをどう使うか-地理教育公開講座連携シンポジウム-
地理教育公開講座:第10回「地球温暖化による国土の変容-ツバル共和国・バングラデシュからの報告-」
地理関連学会連合公開シンポジウム:「地域多様性と共生社会-世界の持続的発展のために-」
日本地理学会災害対応委員会公開特別セッション:「2005年パキスタン地震に地形学はどのように挑んだか?-リモートセンシングから地震断層現地調査-」
開催日 |
シンポジウム・公開講座 |
時 間 |
場 所 |
3月27日(月) |
シンポジウムI |
|
さいたま商工会議所会館 |
地理関連学会連合公開シンポジウム |
|
埼玉会館 |
|
3月28日(火) |
シンポジウムII |
|
第4会場 |
シンポジウムIII |
|
第1会場 |
|
シンポジウムIV |
|
第4会場 |
|
シンポジウムV |
|
第6会場 |
|
3月29日(水) |
シンポジウムVI |
|
第4会場 |
地理教育公開講座 |
|
第4会場 |
|
シンポジウムVII |
|
第4会場 |
|
日本地理学会災害対応委員会公開特別セッション |
|
埼玉大学工学部総合研究棟1Fシアター教室 |
2.一般研究発表・ポスター発表
|
3月28日(火) |
3月29日(水) |
||
場 所 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
第1会場 |
シンポジウムIII |
|||
第2会場 |
||||
第3会場 |
||||
第4会場 |
シンポジウムII |
シンポジウムIV |
シンポジウムVI |
地理教育公開講座・シンポジウムVII |
第5会場 |
|
|||
第6会場 |
シンポジウムV |
|
|
|
第7会場 |
||||
第8会場 |