第1日目 3月28日(火) 午前
第5会場
<農漁業>
501 9:20〜9:40
篠原重則(松山大):都市住民との交流による臨海集落の活性化−−四国南東部海岸の事例
502 9:40〜10:00
磯野貴志*(東京農業大・院)・今野絵奈・石原大地(東京農業大・学)・高柳長直・増井好男(東京農業大):地場産そばによる地域振興の成果と課題−−福島県喜多方市(旧山都町)の事例
503 10:00〜10:20
南埜 猛(兵庫教育大):日本におけるため池の存在形態と現状−−1997年ため池台帳をもとに
<観 光>
504 10:20〜10:40
矢ア真澄*(立正大・非)・後藤真太郎(立正大)・沢野伸浩(星稜女子短期大)・佐尾邦久・佐尾和子(海洋工学研究所)・濱田誠一(北海道立地質研):ナホトカ号重油流出事故にみる観光被害の損害補償請求に関する研究
505 10:40〜11:00
劉 慧(立教大・院)・杜 国慶*(立教大):大都市における観光資源認知に関する空間的分析−−東京を訪れる中国人観光者を事例として
<商 業>
506 11:00〜11:20
箸本健二*(早稲田大)・駒木伸比古(筑波大・院):販売特性に基づくコンビニエンスストアの類型化−−首都圏287店舗のPOSデータ分析を通じて
507 11:20〜11:40
駒木伸比古*(筑波大・院)・箸本健二(早稲田大):曜日によるコンビニエンスストアの販売特性の変化−−首都圏287店舗のPOSデータ分析とその空間的考察
508 11:40〜12:00
経亀 諭*(北海道大・院)・橋本雄一(北海道大):札幌市における小売業の時空間構造:1976-2002年
注:人名の*印は口頭発表者を示します。