第1日目 3月28日(火) 午前
第7会場
<海外研究>
701 9:40〜10:00
小野寺 淳(横浜市立大):西安におけるモザイク状の都市化−−中国陜西地域調査 その1
702 10:00〜10:20
秋山元秀(滋賀大):西安市における城中村について−−中国陜西地域調査 その2
703 10:20〜10:40
石原 潤(奈良大):西安市における蔬菜の流通システム−−中国陜西地域調査 その3
704 10:40〜11:00
高橋健太郎(駒澤大):韓城市における花サンショウ生産の特徴と変容−−中国陜西地域調査 その4
705 11:00〜11:20
相馬秀廣*・出田和久(奈良女子大)・田 然(奈良女子大・院)・于 志勇(新疆文物考古研)・覃 大海(巴州文物管理所)・小方 登(京都大)・伊藤敏雄(大阪教育大):中国タリム盆地の米蘭遺跡における灌漑水路跡−−Corona衛星写真判読と現地調査
706 11:20〜11:40
ザイ 国方*・鈴木 武(国土技術政策総合研):歴史的視点からみた中国の沿岸域管理
707 11:40〜12:00
方 大年(久留米大・院):中国、長春市における大学の立地変容に伴う都市構造の変化
注:人名の*印は口頭発表者を示します。