学会情報 - 日本地理学会 - Page 3

所属先・自宅住所変更のお願い

所属先や自宅住所に変更があった場合には速やかに学会事務局までご連絡下さい(様式自由).なお,代議員選挙の地区別投票では,自宅住所を基に地区が割り振られます.御注意下さい.

  • カテゴリー:学会情報
  • 投稿日:2025年04月01日

会費種別の変更手続きについて

 年会費は当該年度の4月1日現在の所属に基づきます.2025年4月1日に大学・大学院等に在学している学生,研究生またはそれに準ずる会員で,学生会費納入者として認定された会員の年会費は7,000円(学生会費)となっています...

  • カテゴリー:学会情報
  • 投稿日:2025年04月01日

「会費自動引落し方式」への協力のお願い

 日本地理学会では,身近な金融機関(都市銀行・地方銀行・信金・信組・労金等)を利用した会費自動引落し方式を実施しています.2025年1月末現在,海外会員を除くと,約半数の会員が利用されています.「自動引落し方式」は学会事...

  • カテゴリー:学会情報
  • 投稿日:2025年04月01日

自動引落しの通帳記載について

 会費等を各会員の口座より自動引落しさせていただきますと,通帳に「チリガッカイヒ(SMCC)」または「SMCC(チリガッカイヒ)」と印字されます.「三井住友カード株式会社」は本会が学会費等の自動引落し業務を委託している会...

  • カテゴリー:学会情報
  • 投稿日:2025年04月01日

終身会員制度について

 2009年4月から終身会員制度が導入されております.正会員の年会費は12,000円ですが,65歳以上で10万円を一括して納入した会員,または70歳以上で5万円を一括して納入した会員については,毎年の会費を徴収しません....

  • カテゴリー:学会情報
  • 投稿日:2025年04月01日

J-STAGEでの公開のお知らせ(2025年日本地理学会春季学術大会発表要旨集)

2025年日本地理学会春季学術大会発表要旨集を、J-STAGEで公開しました。 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ajg/2025s/0/_contents/-char/ja


Geographical review of Japan Series B Vol. 97, No. 2 (2024) の目次

Original article YAMAMOTO Y. and TAKAYANAGI N.: Expansion of Miso Exports to France and the Challenges for Man...


日本地理学会百周年記念グッズ 配布のご案内

日本地理学会は2025年、創立百周年を迎えました。これを記念して、百周年のロゴマークを選定し、関連する記念グッズを作成しました。 3月に駒澤大学で行われる日本地理学会春季学術大会にて、大会参加者に記念グッズを無料で配布致...


2025年春季学術大会 高校生ポスターセッション発表タイトルおよび要旨

発表番号,発表タイトル,発表者(学校名),発表要旨 01 授業で使ってほしい!Googleストリートビューを用いた地理教育ゲームの開発   足立 智哉・飯島 健太・小路 悠真・塩野 颯斗・玉利 弥(千葉県立柏の葉高等学校...

2025 年春季学術大会要旨集について

日本地理学会発表要旨集購入者の皆様2025 年春の大会においても前大会に引き続き要旨集購入者に限り、「2025 年春季学術大会の発表要旨集 PDF 版」の利用ができます。2025年の春の大会では定期購読の方々に冊子体を会...


春季大会における日本地理学会百周年関連行事のご案内

 来たる3月19日より駒澤大学で開催される春季学術大会におきましては、会員同士が本学会百年の歴史に思いを馳せ、百周年を祝うため、下記のような行事を企画しております。  なお、百周年記念式典は本年6月21日、国際シンポジウ...


2025年春季学術大会 大会案内

1. 大 会 日 程 3月18日(火) 15時00分~17時00分 臨時総会・代議員会(3号館207教場) 3月19日(水) 9時00分~16時00分 口頭発表   10時00分~17時00分 ポスター発表 (コアタイム...


2025年春季学術大会プログラム

2025年春季学術大会プログラム ※参加予定のみなさま(発表申込者を含む)は、3/12までに参加登録・参加費振込をお願いいたします。 https://meeting-reg.ajg.or.jp/registration


ジオナイト2025のご案内

GeoNight(ジオナイト)は、4月の第1金曜日を「ジオナイトの日」として、世界中で同日にジオイベントを行うIGU(国際地理学連合)が推進する取り組みです。日本では今年で6回目となります。 首都直下地震や大河川の氾濫な...


2025年日本地理学会 春季学術大会〜学生交流企画 応募に関するご案内〜(第2報)

 2025年日本地理学会春季学術大会において,学術大会に参加する学生同士の交流会が実施されます.本交流会は,地理に興味がある学生同士が地理学への関心を深める機会になることを目指すものです.  地理関係分野に関心のある学部...


2025年日本地理学会 春季学術大会 〜学生交流企画のご案内〜(第1報)

 2025年日本地理学会春季学術大会において,参加する生徒・学生同士の交流会が実施されます.本交流会は,地理に興味がある生徒・学生同士が地理学への関心を深める機会になることを目指すものです.  本交流会は,前々回の学術大...


2025年春季学術大会 事前参加登録について

2025年春季学術大会は,駒澤大学において開催予定です.参加者の皆様には 事前参加登録・参加費振込 をお願いしております.当日に現地会場でお支払いいただく場合の参加費は,事前振込の場合よりも1,000円高く設定されます....


大会参加費・懇親会費について

春季学術大会の大会参加の諸費用(消費税率10%・税込み)は、下記になります。大会の参加には、事前の参加登録と参加料振込が必要になります.日本地理学会ホームページ「大会参加申し込み」欄から大会参加申し込みページに進んで手続...


百周年記念行事のご案内(第一報)

公益社団法人日本地理学会は、百周年記念行事を以下のように開催いたします。 日時:2025年6月21日(土)会場:東京大学・伊藤国際学術研究センター・伊藤謝恩ホールhttps://www.u-tokyo.ac.jp/adm...


「百周年記念イベント等助成事業公募」審査結果について

「百周年記念イベント等助成事業公募」について、審査の結果、以下が対象とされました。 記 ・若手による高校生・大学生に向けた地理学普及シンポジウム(代表申請者 大西健太会員)・2025年地理科学学会秋季学術大会(代表申請者...