- 日本地理学会
- » Archives
研究グループ - 日本地理学会 - Page 2
(12)農業・農村の地理学研究グループ
活動報告:農業・農村の地理学研究グループ ...
(1)近代日本の地域形成研究グループ
活動報告:近代日本の地域形成研究...
(8)国際経済・経営地理学研究グループ
活動報告:国際経済・経営地理学研究グループ 代表者 シュルンツェ ロルフ・平 篤志 国際経済・経営地理学研究グループ...
(7)産業経済の地理学研究グループ
活動報告:産業経済の地理学研究グループ 代表者 小田 宏信 産業経済の地理学研究グループは...
(6)中国地理研究グループ
活動報告:中国地理研究グループ 代表者 小野寺 淳...
(5)環境地理教育研究グループ
活動報告:環境地理教育研究グループ 代表者 朴 恵淑 「環境地理教育研究グルー...
(3)土地利用・陸域変化研究グループ
活動報告:土地利用・陸域変化研...
(2)都市気候環境研究グループ
活動報告:都市気候環境研究グループ 代表者 高橋日出男 2022年度には、秋季(9月)およ...
(13)都市地理学研究グループ
活動報告:都市地理学研究グループ ...
2022年度研究グループ活動報告
近代日本の地域形成研究グループ 都市気候環境研究グループ 土地利用・陸域変化研究グループ 離島地域研究グループ 環境地理教育研究グループ 中国地理研究グループ 産業経済の地理学研究グループ 国際経済・経営地理学研究グルー...
(10)地図・絵図資料の歴史GIS研究グループ
活動報告:地図・絵図資料の歴史GIS研究グループ 代表者 山元 貴継 2022年度、ようやくコロナ禍が落...
(9)エスニック地理学研究グループ
代表者 大石 太郎 本研究グループの2021年度の活動は、新型コロナウイルスの感染拡大によって前年度同様に大きな制約を受けたが、メーリングリストによりエスニック地理学に関する情報交換を継続した。また、下記のように日本...
(8)国際経済・経営地理学研究グループ
代表者 シュルンツェ ロルフ・平 篤志 国際経済・経営地理学研究グループは、2021年度、下記のような活動を行った。 2021年度は、2020年度につづき新型コロナウィルスの感染拡大のため、春季学術大会、秋季学術大会とも...
(7)産業経済の地理学研究グループ
代表者 小田 宏信 産業経済の地理学研究グループは、学術大会時の研究集会開催を主な活動内容としてきたため、2020年度に引き続き、春秋の学術大会がオンライン開催となった2021年度は、研究集会の開催を見送った。
(6)中国地理研究グループ
代表者 小野寺 淳 ちょうど1年間の延期を経て、2021年3月13日(土)10時~12時にZoomを用いたオンラインの研究集会を開き、王 天天氏による「転換期中国都市における郊外の形成と住民のライフスタイル」および劉...
(5)環境地理教育研究グループ
代表者 朴 恵淑 「環境地理教育研究グループ」は、地理学が環境問題の解決・改善に果たす役割と共にSDGs-ESDを基軸とする持続可能な社会を担う次世代環境人材育成に貢献する。2021年度の主な活動は下記の通りで...
(4)離島地域研究グループ
代表者 須山 聡 2021年度はコロナ禍のため研究グループ集会を開催することはできなかった。しかし、これまでの研究グループの発表成果である平岡昭利ほか編著『離島研究Ⅰ〜Ⅵ』の英文出版を本学会の英文叢書編集委員会に申...
(3)土地利用・陸域変化研究グループ
代表者 木本 浩一 2021年度も、引き続き、日本学術会議HD分科会およびGLP小委員会との連携を重視した活動を行った。同会合においてカーボンニュートラル(ネットゼロ)に関する連絡会議に参加し、今後、本研究グループの...
(28)水文地理学研究グループ
代表者 小寺 浩二 本研究グループは、2020年度に新設され、2年目となる2021年度の主な活動は以下の通りである。 1) 活動内容に関する意見交換 MLによって2021年度の活動内容に関して意見交換を行い、事務局会...
(27) 空間的な視野に基づく交通研究グループ
代表者 須田 昌弥 2021年度もまた前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大により研究活動を大きく進めることはできなかった。その中で、2020年10月に逝去された中牧 崇会員(交通地理学・地理教育)の研究業...