- 日本地理学会
- » Archives
研究グループ - 日本地理学会 - Page 10
(15)農業・農村の地理学研究グループ
代表者 森本 健弘 1) 例会を1回開催した。 [春季学術大会]2016年3月22日(火)、於 早稲田大学教育学部、参加者15名。 ①清水和明氏(日本大・研)より話題提供「北陸地方大規模水田農...
(14)観光地域研究グループ
代表者 フンク カロリン 1) 2016年度研究集会の開催 [第6回研究集会]2016年10月1日(土)、於 東北大学川内北キャンパス、参加者約25名。 震災地を対象にした観光に関する研究発表...
(13)地図・絵図資料の歴史GIS研究グループ
代表者 藤田 裕嗣 2016年度の主な活動としては、以下のような研究集会を開催し、活発な議論を行った。 [第15回研究集会]2016年3月22日(火)、於 早稲田大学教育学部、参加者約25名。 猪原紘太((株)東京カー...
(12)エスニック地理学研究グループ
代表者 大石 太郎 本研究グループの2016年度の主な活動として、エスニック地理学研究グループのメーリングリストにより、エスニック地理学に関する情報交換を行うとともに、春季学術大会において下記のように研究集会を実施した...
(11)国際経済・経営地理学研究グループ
代表者 シュルンツェ ロルフ・平 篤志 国際経済・経営地理学研究グループは、2016年度、下記のような活動を行った。 [第17回研究集会]2016年3月22日(火)13時~15時、於 早稲田大学教育学部。 研究発表 石丸...
(10)ネイチャー・アンド・ソサエティ研究グループ
代表者 渡辺 和之 2017年3月29日には筑波大学で開催される日本地理学会で「滋賀県朽木におけるトチノキ利用からみた人と自然の関わり」と題してシンポジウムを行う。オーガナイザーは水野一晴、共催...
(1)近代日本の地域形成研究グループ
代表者 天野 宏司 2016年度は次の日程で活動を行った。 [第1回集会(ビジネスミーティング)] 2016年3月22日(日)15時~17時、於 早稲田大学教育学部、参加者約10名。 今年度(2016年度)の活動計画に...
2016年度研究グループ活動報告
近代日本の地域形成研究グループ 乾燥・半乾燥地域研究グループ 都市気候環境研究グループ 土地利用・陸域変化研究グループ 離島地域研究グループ 環境地理教育研究グループ 流通・消費の地理学研究グループ 中国地理研究グループ...
(9)中欧研究グループ
2009年度活動報告 代表者 伊藤 徹哉 本研究グループは今年度、研究集会を春と秋の日本地理学会開催にあわせて開催し、中欧地域に関する議論や情報交換を活発に行った。まず、伊藤会員によるポーランドの都市再編...
(8)まちづくり・都市再生研究グループ
2009年度活動報告 代表者 佐野 充 近年の活動は、地方都市のまちづくり・都市再生に関する研究の広まりから、福祉・バリアフリー、観光・ホスピタリティ、広域行政などの関連研究分野の研究者が増え、グループ...
(7)高齢者の地理学研究グループ
2009年度活動報告 代表者 平井 誠 2009年度も前年度に引き続き、春と秋の日本地理学会大会時に定例の会合を持ち、研究報告および議論を行った。各会の報告は以下の通りである。 [第1回]2009年3月2...
(6)離島地域研究グループ
2009年度活動報告 代表者 平岡 昭利 2009年度は、春季学術大会で研究会を、秋季学術大会にてシンポジウムを開催した。 [研究会]2009年3月29日(日)、於 帝京大学 堀本雅章(法政大沖縄文化研...
(5)土地利用・陸域変化研究グループ
2009年度活動報告 代表者 季 増民 [第9回研究集会]2009年3月29日(日)、16時~17時30分、於 帝京大学、参加者10名。 氷見山幸夫(北海道教育大・旭川校):「土地利用・土地被覆変化研究...
(4)都市気候環境研究グループ
2009年度活動報告 代表者 三上 岳彦 春季学術大会において、下記のように公開シンポジウムを開き、4件の研究発表(2件のコメント)があり、活発な質疑討論が行われた。 2009年3月29日(日)13時~...
(3)持続的農村システム研究グループ
2009年度活動報告 代表者 菊地 俊夫 1) 研究集会を1回開催した。 [第1回]2009年3月、於 帝京大学、出席者35名。 青木幸代(茨城大・院):「山村における小規模専業農家の存立要因とその持続的システム ...
(2)乾燥・半乾燥地域研究グループ
2009年度活動報告 代表者 高村 弘毅 下記のように2009年度第1回例会を開催した。参加者は25名であった。 2009年6月20日(土)14時~16時、於 立正大学大崎キャンパス1号館3階第1会議室。 平 春(立正...
(19)地図・絵図資料の歴史GIS研究グループ
2009年度活動報告 代表者 平井 松午 本研究グループは、前年度で活動を終了した「地籍図類による景観復原研究グループ」を引き継いで、2009年度より新たに活動を開始した研究グループである。近年、数値地図...
(18)エスニック地理学研究グループ
2009年度活動報告 代表者 山下 清海 本研究グループの2009年度の主な活動としては、以下のような研究集会を開催した。また、本研究グループのメーリングリストを利用して、エスニック地理学関係の情報交換を...
(17)国際経済・経営地理学研究グループ
2009年度活動報告 代表者 シュルンツェ・ロルフ 国際経済・経営地理学研究グループは、2009年度、下記のような活動を行った。 [第4回研究集会]2009年3月29日(日)13時~15時、於 帝京大学 P...
(16)ネイチャー・アンド・ソサエティ研究グループ
2009年度活動報告 代表者 横山 智 2009年度は、研究グループ集会1回およびシンポジウム1回を開催した。 [第5回研究集会]2009年3月29日(日)、於 帝京大学 「エコツーリズム」をテーマとして、研究発表2本...