未分類
地理学評論 Vol. 87, No. 5 2014 年 9 月
●―論 説
ブラジル人は「顔の見えない」存在なのか? ――2000
年以降における滞日ブラジル人の生活活動の分析から―― 片岡博美・367‒385
●―短 報
関東山地南部,三頭山北西面にみられる大規模地すべりの地形・地質的特徴と発生年代 苅谷愛彦・清水長正・澤部孝一郎・目代邦康・佐藤 剛・386‒399
明治初期における几号高低標の設置経緯と残存状況 上西勝也・400‒413
●―書 評
青山裕子・J. T. マーフィー・S. ハンソン著,小田宏信・加藤秋人・遠藤貴美子・小室 譲訳: 経済地理学キーコンセプト(水野真彦)・414‒415
池田 碩: 自然災害地研究(式 正英)・415‒417
塚田秀雄訳著: カール・フォン・リンネの地域誌(手塚 章)・417‒419
岡橋秀典編著: 現代インドにおける地方の発展――ウッタラーカンド州の挑戦――(熊原康博)・419‒421
高橋 誠・田中重好・木股文昭編著: スマトラ地震による津波災害と復興(松多信尚)・421‒422
2014年日本地理学会秋季学術大会プログラム・423‒439
学界消息・440‒442
2014
年度公益社団法人日本地理学会定時総会記事・443‒446
会 告・表紙2および447‒448
2015年春季学術大会のお知らせ(第1報)・表紙2
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月08日
地理学評論 Vol. 87, No. 4 2014 年 7 月
●―論 説
研究開発機能の組織再編と立地履歴――旧財閥系総合化学企業における空間的分業の事例―― 鎌倉夏来・291‒313
●―短 報
富山市のクラスター型コンパクトシティ政策と郊外のアクセシビリティ――婦中地域におけるシミュレーション―― 秋元菜摘・314‒327
●―書 評
池谷和信編: ネイチャー・アンド・ソサエティ研究 第2巻 生き物文化の地理学(香川雄一)・328‒329
松井圭介: 観光戦略としての宗教――長崎の教会群と場所の商品化――(佐藤大祐)・329‒331
山本晴彦: 帝国日本の気象観測ネットワーク――満洲・関東州――(吉野正敏)・331‒334
小野有五: たたかう地理学 Active Geography(中島弘二)・334‒335
小倉紀雄・竹村公太郎・谷田一三・松田芳夫編: 水辺と人の環境学 上巻―川の誕生,中巻―人々の生活と水辺,下巻―川から海へ(須貝俊彦)・335‒337
須山 聡編: 奄美大島の地域性――大学生が見た島/シマの素顔――(宮内久光)・337‒339
平井松午・安里 進・渡辺 誠編: 近世測量絵図のGIS 分析――その地域的展開――(堀 健彦)・339‒340
F.
ムニョス著,竹中克行・笹野益生訳: 俗都市化――ありふれた景観 グローバルな場所――(荒又美陽)・340‒342
地理学関係博士論文要旨(2013年度)・343‒348
藤原健藏先生のご逝去を悼む・349‒350
斎藤 功先生のご逝去を悼む・351‒352
学界消息・353‒355
日本地理学会春季学術大会および臨時総会・春季代議員会記録・356‒361
会 告・表紙2, 3および362‒366
2014年秋季学術大会のお知らせ(第3報)・表紙2, 3
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月08日
日本地球惑星科学連合メールニュース臨時号(No.278)について
日本地球惑星科学連合メールニュース 臨時号 (No.278)が配信されています.
http://jpgu.org/664/mailnews/2016/160610.html
≪ 目次 ≫
1.巻頭言
・2016年連合大会ならびに連合の第7期新体制について
2.連合2016年大会報告(速報)
・大会概要
・熊本地震義援金について
・高校生によるポスター発表の開催
・忘れ物について
・予稿PDFダウンロードサイトについて
・2016年大会へのご意見について
3.連合2017年大会のお知らせ
4.委員会等より
・NPO法人地学オリンピック日本委員会
・日本学術会議
5.PEPSからのお知らせ
・PEPS Most
Accessed Paper Award 2016
・連合2016年大会出展ブースご来訪お礼
・連合大会コンビーナ推薦論文のご紹介
・新規SPEPSへの投稿受付のご案内
・新着論文のご紹介
・日本語Abstractページの検索機能のご紹介
・公式 Facebook /
Twitter と Editors’ Blog のお知らせ
6.新着情報
・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
・募集
・公募/求人
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月07日
地区防災計画学会「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 名古屋 ――東海の防災活動と地区防災計画制度 」開催
「熊本地震を踏まえた地域防災力強化の在り方 in 名古屋――東海の防災活動と地区防災計画制度 」が,7月10日(日)13時~17時,名古屋大学法学部・法学研究科第三講義室で行われます.詳細・参加申込みについては,下記アドレスを御参照下さい.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月07日
日本学術会議公開シンポジウム「熊本地震・3ヶ月報告会」
日本学術会議公開シンポジウム「熊本地震・3ヶ月報告会」が,7月16日(木)10時~17時45分,日本学術会議講堂で行われます.参加費は無料,参加定員は300名です.詳細・参加登録については下記アドレスを御参照下さい.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月07日
日本学術会議「東日本大震災に係る学術調査・研究活動に関するアンケート」について
日本学術会議「東日本大震災に係る学術調査・研究活動に関するアンケート」が,東日本大震災に関する学術調査・研究活動を行った全国の研究者・研究グループを対象に行われています.回答期限は7月20日(水)17時です.
アンケート回答画面
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月07日
平成29年度研究船利用公募課題の募集
独立行政法人海洋研究開発機構では,平成29年度の海洋研究の実施にあたり,所有する研究船「なつしま」,「よこすか」,「かいれい」,「みらい」等を利用する課題を募集いたします.詳細については,下記アドレスを御参照下さい.締切り 7月22日(金).
募集要項・詳細
URL http://www.jamstec.go.jp/maritec/j/public_offering/application/2017/
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月07日
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)主催 第13回「地球環境シリーズ」講演会 「渦に満ちた海洋を知る」開催
第13回「地球環境シリーズ」講演会「渦に満ちた海洋を知る」が,7月29日(金)13時~17時,ヤクルトホールで行われます.参加費は無料です.詳細・参加登録については下記アドレスを御参照下さい.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月07日
全国中学校地理教育研究会第57回全国研究大会(後援)開催
全国中学校地理教育研究会第57回全国研究大会が,8月6日(土)・8月7日(日),東京都江戸川区東部区民館で行われます.プログラム・詳細については下記アドレスを御参照下さい.
URL http://members3.jcom.home.ne.jp/zen-chu-chiken/57taikaiannai.html
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月07日
2016年度「朝日賞」候補者推薦
2016年度「朝日賞」候補者の推薦を希望される会員は所定の用紙(学会事務局にお問い合わせ下さい)に必要事項を記入の上,8月22日(月)までに理事会あてに御提出下さい.理事会にて推薦を決定いたします.詳細については下記アドレスを御参照下さい.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2016年07月07日