未分類
会費種別の変更手続きについて
正会員の年会費は12,000円ですが,当該年度の4月1日現在で大学・大学院等に在学している学生,研究生またはそれに準ずる会員で,学生会費納入者として認定された会員の年会費は7,000円(学生会費)となっています.まだ種別変更手続きをしていない会員は,2014年3月末日までに必ず変更手続きを行ってください.変更については,本会ホームページURL http://www.ajg.or.jp/ 日本語トップページの「入会のご案内」より,日本地理学会入会申込書をダウンロードし,ハガキ大にプリントアウトして所定の事項を記入し,あわせて備考欄に必ず,「学→正」と朱書きの上,学会事務局までお送り下さい.また,正会員会費納入者から学生会費納入者への変更の場合は「正→学」と朱書きの上,3月13日(木)までに学会事務局までお送り下さい.卒業・修了・退学等により学生会費納入資格を失う見込みが確実となった方も,速やかに学会事務局まで連絡して下さい.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2014年02月25日
終身会員制度について
2009年4月から終身会員制度が導入されております.正会員の年会費は12,000円ですが,65歳以上で10万円を一括して納入した会員,または70歳以上で5万円を一括して納入した会員については,毎年の会費を徴収しません.2014年4月1日現在で65歳以上,または70歳以上の会員が対象となります.この会費納入制度による会費納入を御希望の会員は,学会事務局まで御一報下さい.手続きのための書類をお送りいたします.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2014年02月25日
ポーランド国際地理学会議アブストラクト提出締切延長について
ポーランド国際地理学会議のアブストラクト提出締切りが,1月27日に延長されました。詳細・登録については,下記アドレスを御参照下さい.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2014年01月20日
職員公募のお知らせ ふじのくに地球環境史ミュージアム(仮称)
博物館職員(研究職
) 環境史、地質・岩石・地震、生命・昆虫 各1名
詳細 http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-220/museumsaiyo.html
応募締切 2014年2月20日(木)
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2014年01月20日
2013年度博士論文抄録への原稿提出のお願い
博士論文の要旨(和文)を地理学評論(7月号)に掲載します.2013年度に博士号を取得した方は,「氏名,論文名,学位取得大学,取得年月,和文要旨(800字以内)」を記載したハードコピー1部と電子ファイルを下記まで,3月28日(金)までに提出のほどお願いいたします.
送付先 〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-16 学会センタービル内 公益社団法人日本地理学会 地理学評論編集専門委員会 e-mail: office@ajg.or.jp
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2013年12月30日
2014~2015年度研究グループの募集について
2014~2015年度研究グループを下記の要領で募集します.応募用紙の規定は特にありませんので,適当な用紙にわかりやすく御記入の上,2014年2月6日(木)(必着)までに学会事務局あてにお送り下さい(e-mail可).この件に関して,春季学術大会において立ち上げの集会を開く場合は開催希望時間(28日13時~15時もしくは15時~17時),参加見込み人数などを添えて日本地理学会集会専門委員会あてに申込みをして下さい.
なお,シンポジウムを開催する研究グループは,開催時間が重なる可能性がありますので,研究グループの立ち上げの集会の開催は御遠慮下さい.
公益社団法人日本地理学会研究グループに関する内規
2012年4月
1.会員は,公益社団法人日本地理学会の目的に合致した特定の研究テーマに関する研究グループを組織して,研究活動を推進することができる.
2.研究グループは,5人以上の正会員を発起人として,グループ名,代表者名,連絡先等を理事長に申し出て,承認され登録されることにより発足する.この登録は,以後2年ごとに更新するものとする.
3.研究グループの活動には,すべての正会員・名誉会員が参加できる.ただし,研究グループの代表者は,この原則に基づく新規参加の機会を尊重しつつ,定常的な連絡先リストに基づく日常的・継続的な活動を推進することができる.
4.理事長が必要と認めた場合には,研究グループの活動に要する経費の一部を支出することがある.
5.研究グループは,毎年度,活動報告書を理事長に提出しなければならない.
6.研究グループの活動の成果は,その目的やテーマに応じて,学術書の出版,公益社団法人日本地理学会の学術大会でのシンポジウムや一般発表,国際地理学連合の大会・コミッションでの発表,地理学評論への投稿等に反映されるように努めるものとする.
7. この内規を変更するときは,理事会の承認を得なければならない.
付 則
この内規は,公益社団法人日本地理学会設立の日から実施する.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2013年12月30日
PASREGへの登録
PASREG登録の手順
(1)PASREGへの登録作業は,発表予定者が自らインターネット上で行っていただきます。>
集会専門委員会による登録代行は一切受付けていません。
登録期間は2014年1月9日(木)14時より1月23日(木)14時までの間です。
一度入力が完了した後も,上記期間中であれば何度でも修正できます。
(なお,正式運用が始まるまではアクセスされないよう,お願いします)
(2)PASREGでの登録ページは,以下のアドレスになります。
https://www.pasreg.jp/reg/top/ajg/author
(2014年1月9日までは登録できません。)
(3)入力する主な項目は以下のとおりです。詳細は「入力の手引」 を参照ください。HTMLタグ・実体参照文字・ギリシャ文字の使い方や演題登録の操作方法、参加申込の操作方法についてはPASREGサイト中に表記されておりますのでご参照ください。
a)発表者の氏名・所属〈日本語・英語〉
b)発表題目・キーワード〈日本語・英語〉
a),b)は別途作成する発表要旨集の版下と同一の内容を入力して下さい。
c)要旨(日本語は必須,英語は任意)
c)はインターネット上での検索・閲覧が容易となるように設けているもので,最大2000字まで入力可能です。発表要旨集の版下のために作成した文章と同一あるいは簡略化したものであっても構いませんし,より短い要旨でも構いません。
なお学会の国際化を促進するため,英文要旨もできるだけ入力して下さるようお願いします。英語での入力は半角文字のみ使用可能です。
d)パスワード
入力後に登録内容を変更する場合に必要となります。
(4)入力後,電子メールで受付番号が届きましたら登録作業は完了です。
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2013年12月06日
日本地球惑星科学連合メールニュース臨時号・11月号(No.186,187) について
日本地球惑星科学連合メールニュース臨時号 (No.186)が配信されています.
http://jpgu.org/664/mailnews/2013/131101.html
≪ 目次 ≫
1.代議員選挙結果掲載のお知らせ
2.セクションプレジデント選挙のお知らせ
日本地球惑星科学連合メールニュース11月号 (No.187)が配信されています.
http://www.jpgu.org/664/mailnews/2013/131111.html
≪ 目次 ≫
1.巻頭言
・2014年の発展に向けて 会長 津田敏隆
2.連合大会のお知らせ
・セッション提案受付状況のご報告
・団体展示出展者募集中
3.セクションプレジデント選挙のお知らせ
4.日本地球惑星科学連合フェロー制度について
5.セクションからのお知らせ
・地球人間圏科学セクションからシンポジウムのお知らせ
6.委員会等から
・教育問題検討委員会
7.新着情報
・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
・募集
・公募/求人
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2013年12月04日
独立行政法人日本学術振興会からのお知らせ 科学研究費助成事業の審査に係る「系・分野・分科・細目表」の別表「時限付き分科細目表」の改正案に関する日本学術会議協力学術研究団体
独立行政法人日本学術振興会では,科学研究費助成事業の審査に係る「系・分野・分科・細目表」の別表「時限付き分科細目表」の改正案の作成を行っています.このたび,平成27年度公募において設定する「時限付き分科細目表」の改正案の作成にあたって,独立行政法人日本学術振興会のホームページにおいて,意見募集を行っていますのでお知らせいたします.
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2013年11月14日
技官公募のお知らせ(文化庁)
文化財部記念物課研究職(文部科学技官) 1名
詳細 URL
http://www.bunka.go.jp/oshirase_koubo_saiyou/2013/kinenbutsu_boshu_131105.html
応募締切 2013年11月22日(金)
- タグ:
- カテゴリー:未分類
- 投稿日:2013年11月08日