機関誌・出版物 - 日本地理学会 - Page 4
和文論文の投稿について
原稿送付状(MS-Word版) 送付状は上記よりダウンロードしてください. 編集の都合上,投稿原稿の左端にページごとの行番号を記 載してください. 電子投稿のためのポータル 投稿される際には,ここでログインして手...
AJG英文叢書発刊のお知らせ
公益社団法人日本地理学会では,地理学研究の振興と国際社会への貢献を目的として,英文叢書「International Perspectives in Geography: AJG Library」の刊行を開始しました.この...
地理学評論 Vol. 86, No. 1 2013 年 1 月
●会長講演 日本における農村空間の商品化 田林 明・1-13 ●論 説 岐阜県多治見市における夏季晴天日の暑熱環境の実態調査と領域気象モデルWRF を用いた予測実験――物理モデルと水平解像度に伴う予測結果の不確実性の検討...
Geographical Review of Japan Series B, Vol.85, No.1公開のお知らせ
この度,下記の論説・短報が公開されました.日本地理学会ホームページより御覧いただけます. SEO Bongman: Globalization of Japanese Banks in Global Syndicated...
- カテゴリー:Geographical Review of Japan Series B
- 投稿日:2013年01月10日
地理学評論 Vol. 85, No. 6 2012 年 11 月
●論 説 地域密着型サービス事業所による地域交流・連携の取組み――長崎市の介護事業所を事例に―― 宮澤 仁・547?566 輸入自由化後の豪州牛肉生産をめぐる日本企業の進出と撤退 大呂興平・567?586 ●総 説 ヨー...
- カテゴリー:機関誌・出版物
- 投稿日:2012年11月25日
E-journal GEO 第7巻第2号のお知らせ
この度,下記の調査報告が公開されました. 日本地理学会ホームページより御覧いただけます. 今後,受理されたものを順次アップロードしていきます. 記 菊池慶之ほか:上海市における居住移動プロセスからみた居住用商品房のアフォ...
- カテゴリー:E-Journal GEO
- 投稿日:2012年11月04日
地理学評論 Vol. 85, No. 5 2012 年 9 月
●論 説 社会調査における回収率の地域差とその規定要因-個人および地域特性を考慮したマルチレベル分析-埴淵知哉・中谷友樹・村中亮夫・花岡和聖・447-467 地名をめぐる場所の政治-1970年代と2000年代の「釜ヶ崎」...
地理学評論 Vol. 85, No. 4 2012 年 7 月
●論 説 「裏原宿」におけるアパレル小売店集積の形成とその生産体制の特徴 矢部直人・301-323 1940年代の国内人口移動に関するコーホート分析 谷 謙二・324-341 東京城東地域におけるカバン・ハンドバッグ産業...
地理学評論 Vol. 85, No. 3 2012 年 5 月
●論 説 フランスにおける多層的政府間関係と競争力重視の地域政策-フランシュ・コンテ地域圏を事例として-岡部遊志・193-213 中国自動車産業の発展にともなう発注方式とサプライヤー分布の変容-吉利汽車を事例として-宋 ...
地理学評論 Vol. 85, No. 2 2012 年 3 月
●論 説 湧水湿地をめぐる人と自然の関係史-愛知県矢並湿地の事例-富田啓介・85-105 長崎県平戸島における筆名の命名原理と空間単位-認知言語学との接点-今里悟之・106-126 ●短 報 ネパールにおける降水特性の地...
地理学評論 Vol.85, No.1 2012 年 1 月
●論 説 JITの視点からみた自動車部品の中・長距離物流におけるサード・パーティー・ロジスティクスの役割 野尻 亘・兼子 純・藤原武晴・1-21 介護保険地域密着型サービスの地域差とその要因 畠山輝雄・22-39 ●総 ...
電子ジャーナル公開に際しての図版のカラー差し替えについて
地理学評論編集専門委員会では第82巻以降の「地理学評論」を電子ジャーナルとして公開する作業を進めておりますが,第84巻第1号(2011年)以降の掲 載論文につきましては,冊子体のモノクロ図版をカラー図版に差し替えること...
E-journal GEO 投稿規定 2012年11月改訂
投稿について 投稿は,原則として会員に限ります(非会員でも E-journal GEO 編集委員会が認めれば受け付けます). 投稿は随時受け付けます.投稿にあたっては,著者ご自身に基本的な電子ファイル(マイクロソフトW...
- カテゴリー:E-Journal GEO
- 投稿日:2012年02月26日
E-journal GEO について
● E-journal GEO ISSN 1880-8107 「地理学評論」および "Geographical Review of Japan" に続く査読付第二機関誌として,日本地...
- カテゴリー:E-Journal GEO, 学会情報, 機関誌・出版物
- 投稿日:2012年02月16日
地理学評論 Vol. 84, No. 6 2011 年 11 月
●論 説地表面粗度による観測風の補正手法を用いた関東平野における夏季晴天日の局地風循環の把握 瀬戸芳一・高橋日出男・529-552洪水氾濫シミュレーションを用いた信玄堤の治水能力の再評価――御勅使川沿いの治水施設群に着目...
地理学評論 Vol. 84, No. 5 2011 年 9 月
●論 説通勤圏との関係からみた「平成の大合併」 森川 洋・421-441●総 説中国黄土高原の環境史研究の成果と課題 松永光平・442-459●短 報東京都心部におけるマンション供給の多様化――コンパクトマンションの供給...
地理学評論 Vol.84, No.4 2011 年 7月
●論 説旧鉱工業都市における近代化産業遺産の保存活用過程――大牟田・荒尾地域を事例として―― 森嶋俊行・305-323中山間農業地域における広域的地域営農の存立形態――長野県飯島町を事例に―― 市川康夫・324-344●...
地理学評論 Vol.84, No.3 2011 年 5月
●論 説移動牧畜が放牧地に及ぼす負荷の分布状況――中国雲南省北西部のチベット族村落の事例―― 山口哲由・199-219●総 説地理学におけるボランタリー・セクター研究の成立と展開――英語圏の研究を中心に―― 前田洋介・2...
地理学評論 Vol.84, No.2 2011 年 3月
●総 説Bleddyn Daviesの研究と英語圏地理学における受容 梶田 真・99-117●短 報土岐川(庄内川)流域の河成段丘と更新世中期以降の地形発達 田力正好・安江健一・柳田 誠・古澤 明・田中義文・守田益宗・須...
地理学評論 Vol.84, No.1 2011 年 1 月
●論 説旧河道の陸化にともなう植物群落の変化――北海道西別川を例に―― 阿部亮吾・1-21飛騨白川村にみる山村像の変容――明治期から昭和戦前期を中心として―― 加藤晴美・22-43●短 報気温・地温観測結果からみた飛騨山...