未分類 - 日本地理学会 - Page 21

独立行政法人海洋研究開発機構「地球環境シリーズ」講演会

1.日時 8月1日(水)13時~18時.2.会場 国際連合大学 ウ・タント国際会議場.3.内容  最新の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書(AR4)の温暖化予測部分について,特に海洋圏でど...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年07月14日

平成20年度深海調査研究課題および海洋地球研究船「みらい」研究課題の募集について

独立行政法人海洋研究開発機構は,海洋に関する基盤的研究開発の一環として,深海調査研究および海洋観測研究を推進するため,平成20年度に実施する「深海調査研究課題」および「海洋地球研究船『みらい』研究課題」を現在募集中(7月...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年07月03日

第11回尾瀬賞募集

1.賞の内容 1)応募者の対象・資格 「泥炭を有する湿原およびそこを生活の場とする生物」を研究対象とする,2007年4月1日現在50歳未満の個人.グループ研究による業績の場合は代表者による申請.2)賞 2名以内,賞金10...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年07月03日

GIS Day in 関西 2007

1.日時 8月3日(金)10時~17時30分.2.場所 奈良大学(奈良県奈良市山陵町1500番地)3.内容 午前の部:講演:「地理教材の現状と今後」,「GISソフトの教育支援プログラム」,「安全マップ作成による地域体験型...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年07月03日

第11回尾瀬賞募集

1.賞の内容 1)応募者の対象・資格 「泥炭を有する湿原およびそこを生活の場とする生物」を研究対象とする,2007年4月1日現在50歳未満の個人.グループ研究による業績の場合は代表者による申請.2)賞 2名以内,賞金10...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年07月03日

社団法人日本地理学会個人情報保護に関する基本方針

 社団法人日本地理学会(以下本学会といいます)は、個人情報保護が重要となりつつある社会情勢をふまえ、個人情報の収集・利用・管理に関する方針を以下のように定めます。 1.個人情報の定義 本学会では、特定の個人を識別すること...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年06月12日

答申「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安心社会の構築」の公表

 国土交通大臣からの諮問を受け、課題別委員会においてとりまとめた答申と、課題別委員会における審議結果をとりまとめた対外報告を日本学術会議HPの以下のURLに発表しています。○答申「地球規模の自然災害の増大に対する安全・安...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年06月02日

GIS Day in 関西 2007

1.日時 8月3日(金).2.場所 奈良大学.3.内容 午前の部:講演「地理教材の現状と今後」,「GISソフトの教育支援プログラム」,「安全マップ作成による地域体験型学習の実践」,「GISで見る人口減少社会と少子高齢化」...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年06月02日

日本地球惑星科学連合2007年大会「一般公開プログラム」参加について

1.日時 5月19日(土)・20日(日).2.場所 幕張メッセ国際会議場 JR京葉線徒歩5分.3.参加費 無料.4.一般公開プログラム 21世紀のフロンティア:20日/国際会議室(9:00~10:30),地球・惑星科学ト...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年04月29日

対外報告「科学者コミュニティが描く未来の社会」英語版のHP掲載

1月25日公表の対外報告「科学者コミュニティが描く未来の社会」につきまして,英語版が日本学術会議HPに掲載されました.報告全文は,以下のURLで御覧いただけます.URL http://www.scj.go.jp/en/r...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年04月29日

独立行政法人国立環境研究所公開シンポジウム2007『未来を拓く環境研究--持続可能な社会をつくる--』

1.京都会場 1)日時 6月16日(土)12時~17時.2)場所 シルクホール(京都市下京区四条通室町東入ル 京都物産会館8階.京都市営地下鉄烏丸線四条駅・阪急京都線烏丸駅より徒歩3分).3)定員 約700名.2.東京会...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年04月29日

高校生を!国際地理オリンピックへ 寄付のお願い

 本年7月12日から1週間,台湾の新竹(シンチュー)で国際地理オリンピック・アジア大会が開催されます.このアジア・太平洋大会には台湾,マレーシア,メキシコなどの国々が参加をし日本からも代表生徒4名の参加を申し込んでいます...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年04月29日

2007年度「信州フィールド科学賞」募集

1.賞の趣旨 信州大学山岳科学総合研究所は,山岳科学研究のセンターとなることを目指して設立.山岳科学研究はフィールド・ワークが基本であることから,多くの若手研究者が「山」のフィールド・ワークに参画する契機となり,フィール...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年04月07日

Geographical Review of Japan, Ser. Bのバックナンバーの購入価格について

Geographical Review of Japan, Ser.Bのバックナンバーについては下記の通りです.1冊 3,000円   著者の場合 1冊 2,000円Geographical Review of Japa...


日本学術会議科学者委員会・学協会の機能強化方策検討等分科会主催

1.日時 3月16日(金)13時30分~16時30分.2.場所 日本学術会議6C(1)~(3)会議室(6階).3.内容 学協会の機能強化方策を検討するための調査の一環として,学協会の方々を対象とするシンポジウムを実施し,...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年03月14日

38th International Congress for Asian and North African Studies

1.日時 9月10日~15日.2.場所 トルコ・アンカラ,The Bilkent Hotel 3.会議登録 参加者は登録用紙に必要事項を記載し4月1日までに会議のExecutive Committeeに発表要旨とともに提...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年03月14日

会長講演

 下記のとおり会長講演を行いますので多数御参加下さい.1.日時 3月21日(水)13時~13時50分.2.場所 東洋大学 井上円了ホール 石原 潤(奈良大):中国の集市について―革命後の変遷と現状―  演者は伝統的市(m...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年02月22日

第1回「アジア・太平洋地域 国際地理オリンピック」参加者募集

1.主催 国際地理学連合 国際地理オリンピック委員会(日本側の窓口は,国際地理オリンピック日本委員会). 2.目的 1)アジア・太平洋地域における地理教育の促進.2)地理的センスを持った青少年の育成.3)同地域における青...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年02月05日

釧路市立博物館特別講演会「地図は身を助ける-楽しむ・使う・身を守る-」

1.日時 2月17日(土)13時30分~15時. 2.会場 釧路市立博物館講堂(釧路市春湖台1-7 JR釧路駅よりバス「市立病院前」下車). 3.講演者 野々村邦夫氏(財団法人日本地図センター理事長,駒澤大学・明治大学講...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年02月05日

社団法人日本地理学会入会の御案内

日本地理学会は1925(大正14)年に創立された日本の地理学界を代表する学会です.現在の会員は,大学・研究所・企業等の研究者・技術者や小・中・高校の教員を中心に,その数は約3,000人に達しています.会員の研究分野は地形...

  • カテゴリー:未分類
  • 投稿日:2007年01月30日