2018年日本地理学会秋季学術大会プログラム

 2018年日本地理学会秋季学術大会を和歌山大学にて下記の要領で実施いたします.
1.大 会 日 程
      9月22日(土)  10時30分~12時00分 代議員会(西4号館1階T101)
                      14時00分~17時00分 口頭発表
                          13時00分~18時00分 ポスター発表
                                                (説明時間はポスターに表示していますが,22日の13時~14時と
                     17時~18時の時間帯をポスター発表の時間として御活用いただく
                     ことを推奨します)
           13時00分~16時00分 第34回地理教育公開講座 「高校新設科目「地理探究」と観光教育」
                    (第1会場)(日本地理教育学会共催)
           16時00分~17時30分 公開講座(地理総合公開講習会「次期高校学習指導要領の公表を承けて」)
                                                           (第1会場)
           18時00分~20時00分 懇親会(生協第1食堂)
  9月23日(日)   9時20分~12時00分 口頭発表
                             9時00分~12時00分 シンポジウムS01(公開) 統計データの利活用と地理学(第1会場)
                                                             (日本地理学会理事会共催)
                             9時00分~12時00分 シンポジウムS02 サンゴ礁保全の現在とこれから(第2会場)
                             9時00分~12時00分 シンポジウムS05 ジェントリフィケーションのフロンティア(第3会場)
                             9時00分~12時00分 シンポジウムS03 中国改革開放40年の再考――フィールド調査の経験から――
                                                           (第4会場)
                             9時00分~12時00分 ポスター発表
                             10時00分~12時30分 公開講座(GIS公開講習会)(1)「GISで見る熊野古道」
                             13時00分~16時00分 シンポジウムS00(公開) 緊急シンポジウム「西日本豪雨災害」(第1会場)
                                                             (日本地理学会災害対応本部主催,日本地理学会理事会共催)
                             13時00分~15時00分 シンポジウムS04 山岳地域の自然環境と社会――現在と未来――(第2会場)
                             13時00分~16時30分 シンポジウムS06 食の人類史からモンスーンアジアの風土を読む(第4会場)
                             13時30分~15時30分 公開講座(GIS公開講習会)(2)「スマホ・タブレットで行うフィールドワーク」
           13時00分~17時00分 研究グループ集会
    9月24日(月)  9時00分~17時00分 巡検第1班「人と土がつなぐ防災ランドスケープ」
                              8時00分~17時00分   巡検第2班「南紀熊野ジオパークの自然と文化」
      9月25日(火)    8時00分~15時30分   巡検第2班「南紀熊野ジオパークの自然と文化」
2.大 会 会 場
 和歌山大学 〒640-8510 和歌山市栄谷930
 連絡先 島津俊之(教育学部地理学教室)   e-mail:shimazu[at]center.wakayama-u.ac.jp
 当日連絡先(大会本部) 電話 073-457-7764
3.会場への交通案内
 駐車場が不足しておりますので,公共交通機関を御利用下さい.
・和歌山大学前駅(南海)から
 徒歩で約20分(約1.5㎞).または,和歌山大学前駅東口バスのりば「2番」から和歌山バスで,「和歌山大学」(78系統),「JR和歌山駅」(172系統,272系統,273系統)行きで「和歌山大学」下車(約4分).
・和歌山市駅(南海,JR)から
 和歌山市駅バスのりば「6番」から和歌山バスで,「和歌山大学」(73系統,77系統),「和歌山大学前駅東口」(273系統)行きで「和歌山大学」下車(約20分).
・和歌山駅(JR)から
 和歌山駅バスのりば「4番」から和歌山バスで,「和歌山大学」(73系統,79系統),「和歌山大学・ふじと台」(172系統),「和歌山大学前駅東口」(272系統,273系統)行きで「和歌山大学」下車(約30分).
※「大学口」「大学門前」各停留所は和歌山大学の最寄停留所ではありませんので御注意下さい.
 和歌山バス時刻・運賃検索 http://transfer.navitime.biz/wakayamabus/pc/map/Top
 大学へのアクセス http://www.wakayama-u.ac.jp/about/access.html
 キャンパスマップ http://www.wakayama-u.ac.jp/about/c-map.html
 受  付     西2号館1階(E102)  第7会場  東2号館1階(L101)
 第1会場  西2号館1階(E101)  第8会場  東2号館1階(L102)
 第2会場  西2号館3階(E301)  ポスター会場  東1号館3階(G304,G305)
 第3会場  西2号館3階(E302)  書籍展示  西2号館1階(E103,E104)
 第4会場  西4号館1階(T101)  会員控室  東1号館1階(G102),西2号館2階(E201)
 第5会場  東1号館2階(G202)  懇親会   生協第1食堂
 第6会場  東1号館2階(G203)
4.大会参加の諸費用
           大会参加費:正会員          2,000円
           正会員(院生・学部学生)         1,500円
      一 般(非会員)        2,500円
      一 般(非会員院生・学部学生) 2,000円(高校生以下は無料)
           ※地理教育公開講座・地理総合公開講習会・GIS公開講習会・公開シンポジウムへの参加は無料です.
           懇親会参加費                              5,000円(院生・学生3,000円)
           発表要旨集                                 2,000円 会場受付で販売します.
 大会参加費と懇親会費の領収証発行は省略し,参加証(名札)の発行をもって代えます.特に,領収証を必要とされる方は,受付手続きの際にお申し出下さい.
5.会場周辺の宿泊施設について
 連休と重なり,宿泊施設は混雑が予想されます.宿泊予定の方は,各自で早めの予約をお願いします.主な宿泊施設については,会告第2報(地理学評論第91巻第3号)を御参照下さい.
6.食事の案内
 昼食については,9月22日(土),23日(日)ともに,和歌山大学生協第1食堂が御利用いただけます.
7.託児施設について
 会場へのアクセスが便利な託児施設として,次のものがあります.参加者個人でお申し込み下さい(ただし9月22日は休業です).
 キッズガーデン ムーミンママ(和歌山市駅から徒歩4分.電話 073-431-4188)
 http://www.eonet.ne.jp/~moominmama/mama.htm
8.巡検の集合時間・場所
 第1班「人と土がつなぐ防災ランドスケープ」(日帰り)9月24日(月)
 9時 和歌山大学前駅東口足湯付近  9時25分 JR和歌山駅東口  9時50分 和歌山市駅
 第2班「南紀熊野ジオパークの自然と文化」(1泊2日)9月24日(月)
 8時 JR和歌山駅東口
9.口頭発表について
 人名の印は口頭発表者を示します.発表時間は討論・交替時間を含めて19分とし,1鈴12分,2鈴15分(発表終了),終鈴19分(討論終了)となります.発表時間枠が固定されていますので,発表者および座長は発表時間を厳守して下さい.
 なお,液晶プロジェクターの使用者はWindows版のPowerPoint2016で正常に表示されることを確認したファイルを, USBメモリー (Windows で読み込めるフォーマット)に保存して御持参下さい.事前に各自で必ずウイルスチェックを行い,発表会場の午前,午後の最初の発表開始20分前までに会場係に渡して下さい.報告後,パソコン上のファイルは御自身の責任で削除をお願いいたします.
10.ポスター発表について
 ポスター発表は,9月22日(土)13時~18時と23日(日)9時~12時に,ポスター会場で行います.発表者による説明・討論は,展示場所で上記時間帯に,少なくとも1回,20分程度の口頭説明を行うとともに,質疑・討論に対応して下さい.口頭説明の時間は任意ですが,昼休みの時間帯は御遠慮下さい.なお,今大会では,22日の昼休み後の一般発表の開始時刻を14時としました.22日の13時~14時と懇親会開始前の17時~18時の時間帯を,ポスター発表時間として積極的に御活用下さい.説明時間については,ポスター掲出時に,ポスター上に示して下さい.
 ポスター発表者は,9月22日(土)13時まで(12時から掲示できます)に,ポスター会場の指定された場所にポスターを掲示して下さい.ポスターの標準的なサイズは幅90cm弱(A0:84.1cm)×高さ150cm程度1枚です.なお,展示用パネルのサイズは幅90cm×高さ210cmとなります.掲示方法は会場係の指示に従って下さい.掲示に必要な養生テープ類は,用意しております(画鋲は使用不可です).展示物は9月23日(日)12時から16時の間に各自の責任で片付けて下さい.23日(金)16時の時点で片付けられていないポスター等は,大会実行委員会にて処分します.
11.出張依頼状・発表要旨集について
 (1)出張依頼状の必要な方は,1.出張期間,2.依頼状提出先,3.依頼状送付(返信)先を明記し,切手を貼付した返信用封筒を同封の上,学会事務局へお申し込み下さい.
 (2)定期購読をされている方で発表要旨集が9月18日(火)までに未着の場合は,学会事務局へお申し出下さい.
12.地理教育公開講座
 地理教育公開講座委員会主催 第34回地理教育公開講座
 日 時 9月22日(土)13時~16時
 会 場 第1会場
 共 催 日本地理教育学会
 テーマ 高校新設科目「地理探究」と観光教育
 講 師 井田仁康(筑波大):新設科目「地理探究」と交通・通信,観光
     澤 達大(京都文教大):小中学校における観光教育の実践事例:成果と課題
     寺本 潔(玉川大):地理が主導する小中高校観光教育の課題と展望
 コメント 菊地俊夫(首都大学東京),ヤン ジャヨン(筑波大・院)
 総 括 秋本弘章(獨協大)
 問合せ先 田部俊充(日本女子大)  〒214-8565 神奈川県川崎市多摩区西生田 1-1-1
            e-mail: tabe[at]fc.jwu.ac.jp
13.GIS公開講習会
 GIS公開講習会(1)「GISで見る熊野古道」
  日時:9月23日(日) 10時~12時30分
  会場:和歌山大学学術情報センター(西5号館)1階第1演習室
  内容:ArcGIS Onlineで熊野古道マップを作成するなど,地理や歴史の授業における活用方法を体験する.
 GIS公開講習会(2)「スマホ・タブレットで行うフィールドワーク」
  日時:9月23日(日)13時30分~15時30分
  会場:和歌山大学学術情報センター(西5号館)1階第1演習室および屋外
  内容:和歌山大学をフィールドに,GISアプリを利用して調査項目作成,データ収集,データ解析のステップを体験する.
 申込みについて
 申込み締切り 9月10日(月).定員40名.
連絡先:原 祐二 e-mail: hara[at]sys.wakayama-u.ac.jp
14.地理総合公開講習会「次期高校学習指導要領の公表を承けて」
 日時:9月22日(土)16時~17時30分
 会場:第1会場
15.無線LAN利用について
 「和歌山フリーWi-Fi」による無線LANの利用が可能です.また,eduroamによる無線LANの利用も可能です.詳細は下記を御参照下さい.
 和歌山フリーWi-Fi http://www.center.wakayama-u.ac.jp/setting/free-wifi.html
 eduroamの利用 http://www.center.wakayama-u.ac.jp/setting/eduroam.html
16.大会役員
 島津俊之(実行委員長),アビック チャクラバルティー,アムナー カウクルアムアン,原 祐二,藤田和史,山神達也,吉田道代

17.口頭発表座長表

              9月22日(土)午後       9月23日(日)午前      9月23日(土)午後

 第1会場  地理教育公開講座・地理総合  シンポジウムS01          シンポジウムS00
     

               211~213 上杉昌也
 第2会場 214~216 埴淵知哉               シンポジウムS02              シンポジウムS04
         217~219 桐村 喬

 

               311~313 森本健弘
 第3会場  314~315 荒木一視         シンポジウムS05
                 316~317 両角政彦
       318~319 横山 智   

 

               411~413 杉本興運
 第4会場  414~416 深見 聡       シンポジウムS03                 シンポジウムS06
                                                        

             511~513 高橋日出男        521~523 永野良紀
 第5会場 514~516 菅野洋光           524~525 渡来 靖
       517~518 西森基貴
       519         松本 淳   

            

               611~613 鈴木重雄         621~622 黒木貴一
 第6会場   614~616 江口誠一         623~625 今野明咲香
       617~619 水野一晴   

 

       711~712 中村周作         721~723 南埜 猛
 第7会場   713~715 駒木伸比古        724~726 井田仁康
       716~718 杉山和明               727~728 香川貴志

                   

      811~813 渡辺理絵        821~822 山崎孝史
 第8会場  814~815 関戸明子        823~825 梶田 真
                 816~818 濱田琢司        826~828 金 枓哲