関連学会・研究会 - 日本地理学会 - Page 8

ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2022開催

ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2022が,10月23日(日)10時~17時,パシフィコ横浜会議センターメインホールで行われます.詳細・申込みについては下記アドレスを御参照下さい.詳細 URL https://www....


第14回防災学術連携シンポジウム: 防災こくたい2022 「自然災害を取り巻く環境の変化――防災科学の果たす役割」開催

第14回防災学術連携シンポジウム: 防災こくたい2022 「自然災害を取り巻く環境の変化――防災科学の果たす役割」が,10月22日(土)16時30分~18時,ZOOMウェビナーによるオンラインで行われます.申込み・プログ...


防災学術連携体 特別シンポジウム「自然災害を取り巻く環境の変化――防災科学の果たす多様な役割」開催

防災学術連携体 特別シンポジウム「自然災害を取り巻く環境の変化――防災科学の果たす多様な役割」が,10月22日(土)18時15分~19時40分,ZOOMウェビナーによるオンラインで行われます.申込み・プログラムについては...


NHKアーカイブス学術利用トライアル研究報告会2022開催

NHKアーカイブス学術利用トライアル研究報告会2022が,10月28日(金)14時30分~16時30分,オンラインで行われます.詳細・申込みについては下記アドレスを御参照下さい.詳細・申込み URL https://ww...


公開シンポジウム「若手研究者をとりまく評価――調査結果報告と論点整理」開催

公開シンポジウム「若手研究者をとりまく評価――調査結果報告と論点整理」が,10月6日(木)13時~15時30分,オンラインで行われます.プログラム・申込みについては下記アドレスを御参照下さい.プログラム URL http...


地図展2022 新潟市へ新潟市から(後援)開催

「地図展2022 新潟市へ新潟市から」が,10月5日(水)まで,新潟県民会館ギャラリーBで行われます.講演会も,10月2日(日)新潟県民会館小ホールで行われます.詳細・講演会申込みついては下記アドレスを御参照下さい.詳細...


地理総合オンラインセミナー(共催)第7回のご案内

地理総合オンラインセミナー(主催:地理教育フォーラム,共催:日本地理学会・日本地理教育学会)の第7回を,以下の要領で開催します。 第7回オンラインセミナー 日時:9月24日(土)19:00~21:00(予定)(Zoomで...


地区防災計画学会シンポジウム(第40回研究会)「コロナ禍でのコミュニティの複合災害対策」開催

地区防災計画学会シンポジウム(第40回研究会)「コロナ禍でのコミュニティの複合災害対策」が,9月17日(土) 12時30分~15時,オンライン開催(YouTubeによる同時配信等)で,行われます.詳細・参加申し込みについ...


GIS  Day in 伊勢 2022(後援)開催

GIS  Day in 伊勢 2022が,9月19日(月) 10時~17時30分,オンラインで行われます.申込み・詳細については下記アドレスを御参照下さい.申込み・詳細 URL https://gis-day-in-is...


第28回児童生徒地図作品展(後援)開催と作品募集

第28回児童生徒地図作品展が,10月29日(土)~11月20日(日)岐阜県図書館2階企画展示室Ⅱで行われます.作品受付期間は,8月30日(火)~9月13日(火)です. 応募要領・詳細については,下記アドレスを御参照下さい...

第14回HOPEミーティング

HOPEミーティングは,アジア・太平洋・アフリカ地域の博士課程学生および若手研究者が,ノーベル賞受賞者をはじめとする著名研究者や同年代の研究者と交流する合宿形式の会議です.2023年2月27日(月)~3月3日(金)に,集...


日本沙漠学会2022年度秋季シンポジウム「遊牧を考える――過去・現在・未来」開催

日本沙漠学会秋季シンポジウム「遊牧を考える――過去・現在・未来」が, 10月15日(土)13時~17時,レクトーレ湯河原(ハイブリッド方式で開催予定)で行われます. 参加締切は8月末です.日程・参加申し込みについては下記...


地理総合オンラインセミナー(共催)第6回のご案内

地理総合オンラインセミナー(主催:地理教育フォーラム,共催:日本地理学会・日本地理教育学会)の第6回を,以下の要領で開催します。 第6回オンラインセミナー 日時:8月27日(土)19:00~21:00(予定)(Zoomで...


第18回国際地理オリンピック(オンライン開催)でメダル3個獲得!

2022年7月12日(火)~18日(月)にフランス・パリをホストとしてオンライン開催された世界大会に,日本代表選手4名が参加しました.54か国・地域から209名の高校生が参加した同大会では,佐藤弘康君(栄東高等学校3年)...


IGU Thematic Conference Osaka 2023 開催(第1報)

IGU Thematic Conference on "Islands in Relations: Conflicts, Sustainability, and Peace" が,2023年4月4日ー6日に,大阪公立大学...


地理総合オンラインセミナー(共催)第5回のご案内

地理総合オンラインセミナー(主催:地理教育フォーラム,共催:日本地理学会・日本地理教育学会)の第5回を,以下の要領で開催します。 第5回オンラインセミナー 日時:7月30日(土)19:00~21:00(予定)(Zoomで...


下北ジオパーク学術研究発表会開催

下北ジオパーク学術研究発表会が,6月19日(日)14時~16時にオンラインで行われます.申し込み・詳細については,下記アドレスを御参照下さい.申込締切は6月10日(金).申込み・詳細 URL https://shimok...


地理総合オンラインセミナー(共催)第4回のご案内

地理総合オンラインセミナー(主催:地理教育フォーラム,共催:日本地理学会・日本地理教育学会)の第4回を,以下の要領で開催します。 第4回オンラインセミナー 日時:6月25日(土)19:00~21:00(予定)(Zoomで...


学術フォーラム「持続可能な社会を創り担うための教育と学習のチャレンジ」開催

日本学術会議主催学術フォーラム「持続可能な社会を創り担うための教育と学習のチャレンジ」が下記の通り開催されます. 日時:2022年6月5日(日)13:00ー17:00場所:日本学術会議講堂(オンラインを併用)参加費:無料...


5th Asian Conference on Geography開催(アブストラクト提出期限:7月15日)

5th Asian Conference on Geography(ACG2021)は,2022年9月5日~9日にベトナム・Thai Nguyen University (TNU)において開催されます(本大会は,2021...