関連学会・研究会
日本地球惑星科学連合2016年大会「総合的防災教育」セッション投稿開始
日本地球惑星科学連合2016年大会「総合的防災教育」セッションの予稿受付が開始しています.セッションは,5月22日(日)13時45分~15時15分,幕張国際会議場で行われ、セッションの趣旨は、下記になります.予稿受付締切は2月18日(木)12時(早期締切は2月3日24時)です.
趣 旨
巨大地震や,頻発する集中豪雨,異常に勢力の強い台風,予期せぬ火山噴火など,自然災害が猛威を振るっている.また,無謀な都市開発や,都市の巨大化が新たな形の災害をもたらしている.古より災害と共に生きてきた日本には,いかにして災害を防ぎ,被害を軽減するかについての知識が蓄積されてきたはずだが,その多くは,急激な社会の変化の陰に埋もれてしまったようである.それらの伝承知を掘り起し,最新の自然科学的および社会科学的知見を加えて,新しい防災教育を創造することは,教育界に課せられた緊急の課題である.学校,自治体等で行われている防災教育の実践例や,大学・研究施設で開発中の防災教育の手法などについての発表を広く公募する.以下のような取り組みについての発表を想定しているが,防災教育に関わる内容であれば,特にテーマは限定しない.
① 自然災害の科学・防災技術
(例)自然災害のメカニズムについての授業計画/災害の科学と常識/災害史/被害予想
② 学校における災害対応
(例)防災についてのカリキュラム開発/既存の教科と防災教育との関係/災害体験の伝承/災害時における教師の役割/学校再開までの取り組み/被災児童・生徒の心のケア/要支援児童・生徒への対応
③ 地域防災
(例)避難訓練のための手法や動機付け/被災地における緊急課題への対応/災害医療/地域の復興への取り組み/災害弱者への対応/災害についての啓蒙活動/警報と避難勧告/ボランティア活動
投稿の要領については下記アドレスを御参照下さい.
日本地球惑星科学連合メールニュース1月号(No.259)について
日本地球惑星科学連合メールニュース1月号( No.259)が配信されています.
http://www.jpgu.org/664/mailnews/2016年 メールニュース/160112.html
≪ 目次 ≫
1.巻頭言
・2016年の日本地球惑星科学大会へのお誘い 会長 津田敏隆
2.連合大会からのお知らせ
・予稿投稿・参加登録が始まりました!
・懇親会開催のお知らせ
・学生旅費補助制度新設について
・ユニオン,パブリック,ジョイントセッションのご紹介
・招待講演のご紹介
・関係企業・団体の皆様-展示エリア残り僅か!
3.委員会等から
・NPO法人地学オリンピック日本委員会
4.PEPSからのお知らせ
・JpGU会員割引でご投稿いただくために
・論文のカバー画像について
・新着論文のご紹介
・日本語Abstract 追加
・公式 Facebook / Twitter と Editors’ Blog のお知らせ
5.新着情報
・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
・募集
・公募/求人
日本地球惑星科学連合メールニュース臨時号(No.258)について
日本地球惑星科学連合メールニュース臨時号( No.258)が配信されています.
http://jpgu.org/664/mailnews/2016年 メールニュース/160107.html
≪ 目次 ≫
1.予稿投稿開始のお知らせ
2.参加登録・懇親会受け付け開始のお知らせ
3.ユニオン,パブリック,ジョイントセッションのご紹介
4.招待講演のご紹介
5.学生旅費補助制度の新設について
「伊能図を科学する――徳島大学附属図書館所蔵伊能図の学術調査報告」開催
「伊能図を科学する――徳島大学附属図書館所蔵伊能図の学術調査報告」が,1月20日(水)13時30分~17時,独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所セミナー室で行われます.詳細・参加申込みについては下記アドレスを御参照下さい.URL http://www.tokushima-u.ac.jp/docs/2015121800109/
気候変動リスク情報創生プログラム「平成27年度研究成果報告会」開催
気候変動リスク情報創生プログラム「平成27年度研究成果報告会」が,1月29日(金)9時30分~17時30分,国連大学ウ・タント国際会議場で行われます.
「ビッグデータ・データサイエンスに関わる学生/研究者・企業の異分野 異業種交流会――知と知の触発とデータ解析能力活かしたキャリア発見」開催
「ビッグデータ・データサイエンスに関わる学生/研究者・企業の異分野 異業種交流会――知と知の触発とデータ解析能力活かしたキャリア発見」が,1月31日(日)13時から東京大学で行われます.詳細については下記アドレスを御参照下さい.URL http://www.chitekirenkei.org/event/
国立民族学博物館特別展「夷酋列像――蝦夷地イメージをめぐる 人・物・世界」開催
国立民族学博物館特別展「夷酋列像――蝦夷地イメージをめぐる
人・物・世界」が,2月25日(木)~5月10日(火),国立民族学博物館特別展示館で行われます.詳細については下記アドレスを御参照下さい.
文部科学省共同利用・共同研究拠点「越境地域政策研究拠点」愛知大学三遠南信 地域連携研究センター主催「越境地域政策研究フォーラム」開催
文部科学省共同利用・共同研究拠点「越境地域政策研究拠点」愛知大学三遠南信地域連携研究センター主催「越境地域政策研究フォーラム」が,2016年2月27日(土)に,愛知大学豊橋校舎で行われます(申込み:2月12日(金)まで).
日本地球惑星科学連合メールニュース12月号(No.256),臨時号(No.257)について
日本地球惑星科学連合メールニュース 12月号( No.256)が配信されています.
http://www.jpgu.org/664/mailnews/2015/151210.html
≪ 目次 ≫
1.巻頭言
・JpGU次期理事選考および連合大会の準備状況について
会長 津田敏隆
2.連合大会からのお知らせ
・予稿集原稿投稿・事前参加登録は2016年 1月 7日受付開始!
・会員システム休止のお知らせ
・関係企業・団体の皆様-展示エリア残り僅か!
3.2016年度日本地球惑星科学連合フェロー候補者推薦募集のお知らせ
4.次期代議員の皆様に理事候補者選挙のお知らせ
5.委員会等から
・NPO法人地学オリンピック日本委員会
6.PEPSからのお知らせ
・2015 AGU Fall Meeting 出展
・PEPS 投稿募集中
・新着論文のご紹介
・日本語Abstract 追加
・公式 Facebook / Twitter と Editors’ Blog のお知らせ
7.新着情報
・イベント(学術研究集会・シンポジウム・一般公開等)
・募集
・公募/求人
日本地球惑星科学連合メールニュース 臨時号(No.257)が配信されています.
http://www.jpgu.org/664/mailnews/2015/151214.html
≪ 目次 ≫
1.2016年大会 セッションリスト・コマ割り公開
第19回全国児童生徒地図優秀作品展(後援)開催
第19回全国児童生徒地図優秀作品展(後援)が,1月7日(木)~2月21日(日)地図と測量の科学館,1月8日(金)~15日(金)国土交通省1階展示コーナー,1月18日(月)~1月24日(日)NHKふれあいホールギャラリーで行われます.詳細・問合せについては下記アドレスを御参照下さい.
www.gsi.go.jp 国土交通省国土地理院広報広聴室電話 029-864-1111(代表).