関連学会・研究会
国際シンポジウム「持続可能な自然共生社会づくり」開催
国際シンポジウム「持続可能な自然共生社会づくり」が,1月24日(土)10時~17時20分,国連大学ウ・タント国際会議場で行われます.参加費は無料ですが,事前申込締切は1月21日(水)です.
「平成26年度地球温暖化対策技術開発成果発表会」開催
「平成26年度地球温暖化対策技術開発成果発表会」が,1月22日(木)14時30分~16時50分,イイノホール&カンファランスセンターRoom B1~3で行われます.傍聴を希望の方は電子メールで,氏名,勤務先,電話番号,E-mailアドレスを1月19日(月)12時必着で,下記の宛先までお申し込み下さい.
お申し込みの際は,E-mailのタイトルに「地球温暖化対策技術開発成果発表会傍聴希望」と明記して下さい.
傍聴登録先・連絡先 一般社団法人国際環境研究協会 地球温暖化対策技術開発成果発表会 事務局担当:森本 亮子・泉 美江子 電話 03-5812-2105
e-mail:ontaiseika@airies.or.jp
第47回地図展「横浜のまち みち みなと」(後援)開催
第47回地図展「横浜のまち みち みなと」が,1月15日(木)~1月22日(木),横浜港大さん橋国際客船ターミナル2階CIQプラザ(くじらのおなか)で行われます.入場料は無料です.
国際第四紀学連合第19回大会 要旨投稿と参加援助の締切延長(1月8日まで)
締切を2015年1月8日(木)に延期.学生・院生への登録料免除申請も受付けています.
1.登録,投稿システム
締切日を来年1月8日(木)に延期.正式な案内はウエブページの準備が整う12月18日夕方になる予定.大会のホームページ: http://inqua2015.jp
2.巡検
プレ巡検が3件,中日の1日巡検が14件,ポスト巡検が15件.この中に,韓国済州島のプレ巡検が1件,台湾のポスト巡検が1件含まれる.申し込みは料金確定に時間がかかり,確定分は12月20日から巡検申し込みを開始.
3.参加支援
ECR (Early Career Researcher 学位取得後7年以内か,取得見込みの院生)に対し,INQUA大会への航空賃補助や登録料免除を行っている.Financial Assistanceとして募集中.学生と院生には登録料免除の申請の受付を行っている.詳細は大会の日本語のホームページに記載. 日本語のページ: http://inqua2015.jp/j/
大会事務局の連絡先
組織委員会事務局:2015inqua-sec@inqua2015.jp
JTB-COM事務局:inqua2015@jtbcom.co.jp
Facebook: https://www.facebook.com/INQUA2015
英語版大会サイト:http://inqua2015.jp/
日本語版大会サイト:http://inqua2015.jp/j/
今後の予定
2015年1月8日:要旨投稿と参加援助の募集締め切り
2015年2月上旬:受理・不受理の連絡
2015年2月末:早期登録料の締切.投稿者の登録料支払いの締切
2015年3月末:巡検申込みの締切(プレとポスト)
2015年4月末:巡検申込みの締切(中日1日)
2015年4~5月:プログラムの最終確定:登録者に連絡
2015年7月27日~8月2日:国際第四紀学連合第19回大会
INQUA Nagoya 2015
地理教育研究会2015年2月例会「世田谷区下北沢のまちづくり――第二次大戦後の変遷,現況,課題」開催
地理教育研究会2015年2月例会「世田谷区下北沢のまちづくり――第二次大戦後の変遷,現況,課題」が2月14日(土)13時30分から下北沢北口改札外集合で行われます.詳細については下記アドレスを御参照下さい.
全国バスマップサミット in 関西(後援)開催
全国バスマップサミット in 関西(後援)が,2月7日(土)京都・8日(日)姫路で行われます.
地理教育研究会2015年1月例会「『住みたい街ランキング』急上昇の千住を歩く」開催
地理教育研究会2015年1月例会「『住みたい街ランキング』急上昇の千住を歩く」が, 1月17日(土)13時30分~16時30分北千住駅北口改札集合で行われます.詳細については下記アドレスを御参照下さい.
GIS-Landslide研究会「GIS講習会2014」開催
GIS講習会2014が,1月17日(土)10時~ 16時30分,東京大学柏キャンパス総合研究棟で行われます.
「第6回GIS-Landslide研究集会および第2回高解像度地形情報シンポジウム」開催
第6回GIS-Landslide研究集会および第2回高解像度地形情報シンポジウムが, 1月16日(金)東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライトで行われます.詳細については下記アドレスを御参照下さい.
第18回全国児童生徒地図優秀作品展(後援)開催
第18回全国児童生徒地図優秀作品展(後援)が,1月10日(土)~2月22日(日)地図と測量の科学館,1月14日(水)~23日(金)国土交通省1階展示コーナー,1月26日(月)~2月1日(日)NHKふれあいホールギャラリーで行われます.