関連学会・研究会 - 日本地理学会 - Page 4
GIS Day in 四国 2023(後援)開催
GIS Day in 四国 2023が,10月25日(水)愛媛大学(城北キャンパス)で行われます.詳細・参加申込みについては、下記アドレスを御参照下さい.詳細・参加申込み URL https://shikokugis.b...
GIS Day in 大阪 2023(後援)開催
GIS Day in 大阪 2023が,11月8日(水)大阪公立大学(杉本キャンパス)で行われます.詳細・参加申込みについては、下記アドレスを御参照下さい.詳細・参加申込み URL https://www.esrij.c...
日本地図センター主催第12回地理文化講演会開催
日本地図センター主催第12回地理文化講演会が,11月11日(土)14時~16時,日本地図センター1階セミナールームで行われます.講演は,田邉 裕(東京大学名誉教授):「演題:地名の起源と争論――地名は誰のものか――」詳細...
東京都立大学地理学教室主催「GIS day in 東京2023」(後援)開催
東京都立大学地理学教室主催「GIS day in 東京2023」が,11月18日(土)東京都立大学南大沢キャンパスで行われます.詳細・参加申込みについては、下記アドレスを御参照下さい.詳細・参加申込み URL https...
東京大学大気海洋研究所令和6年度共同利用(柏地区,沿岸センター,学際連携)公募
令和6年度共同利用(柏地区,沿岸センター,学際連携)募集が,行われています.申込期限は11月30日(木)です.申込み・詳細については,下記アドレスを御参照下さい. 柏地区申込み・詳細 URL https://www.ao...
GIS Day in 中国 2023(後援)開催
GIS Day in 中国 2023が,12月7日(木)広島大学(東広島キャンパス)で行われます. 詳細・参加申込みについては、下記アドレスを御参照下さい. 詳細・参加申込み URL https://www.esrij....
地区防災計画学会シンポジウム(第43回研究会)「激甚化・頻発化する災害と地区防災計画――地区防災計画制度施行十年目を迎えて」開催
地区防災計画学会シンポジウム(第43回研究会)「激甚化・頻発化する災害と地区防災計画――地区防災計画制度施行十年目を迎えて」が,10月21日(土)13時~16時,オンライン(YouTubeによる同時配信)で行われます.参...
総合地球環境学研究所地球人間システムの共創プログラム公開シンポジウム「社会正義と地球環境 ――包摂的な未来社会に向けて」(後援)開催
総合地球環境学研究所地球人間システムの共創プログラム公開シンポジウム「社会正義と地球環境 ――包摂的な未来社会に向けて」が,9月25日(月)総合地球環境学研究所(オンライン併用)で行われます.プログラム・詳細・参加申込み...
海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2023」開催
海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2023」が9月19日(火)東京国際フォーラム(YouTube・Zoom)で行われます.プログラム・参加申込みについては下記アドレスを御参照下さい.詳細 URL https://...
地図展2023 名古屋の魅力を再発見(後援)開催
「地図展2023 名古屋の魅力を再発見」が,9月15日(金)から20日(水)まで,名古屋国際センターで行われます.講演会も,9月18日(月)名古屋国際センター 別棟ホールで行われます.詳細・講演会申込みついては下記アドレ...
2023年度地理総合オンラインセミナー(共催)第4回のご案内
2023年度地理総合オンラインセミナー(主催:地理教育フォーラム,共催:日本地理学会・日本地理教育学会)の第4回が,以下の要領で開催されます。 ・日程 9月30日(土)19:00~ 21:00終了(予定)(zoomで開催...
日本学術会議学術フォーラム「デジタルデータ・社会調査データの公共的な利活用に向けて」開催
日本学術会議学術フォーラム「デジタルデータ・社会調査データの公共的な利活用に向けて」が,9月 24 日(日) 13時~16時,オンライン開催(事前登録制)で開催されます.参加費は無料です.プログラム・詳細・参加申し込みに...
日本学術会議公開シンポジウム「文化施設としての自然史系博物館を考える」開催
日本学術会議公開シンポジウム「文化施設としての自然史系博物館を考える」が,9月23日(土)13時~18時,オンラインで開催されます.詳細・参加申し込みについては,下記アドレスを御参照下さい.詳細・参加申し込み URL h...
第29回児童生徒地図作品展(後援)開催と作品募集
第29回児童生徒地図作品展が,11月11日(土)~11月26日(日)岐阜県図書館2階企画展示室Ⅱで行われます.作品受付期限は,9月12日(火)です. 応募要領・詳細については,下記アドレスを御参照下さい.応募要領・詳細 ...
第33回私たちの身のまわりの環境地図作品展(後援)開催と作品募集
第33回私たちの身のまわりの環境地図作品展が,10月 28日 (土)~ 10月 29日 (日),旭川市科学館サイパルで行われます.作品応募期限は,9月14日(木) 発送締切です.詳細・作品応募要領については,下記アドレス...
第25回鳥取県児童生徒地域地図発表作品展(後援)開催と作品募集
第25回鳥取県児童生徒地域地図発表作品展が,10月10日(火)~14日(金)倉吉未来中心,11月14日(火)~11月26日(日)鳥取市歴史博物館(やまびこ館)で行われます.応募対象は鳥取県内の小・中・高および特別支援学校...
第62回地図ならびに地理作品展(後援)開催と作品募集
第62回地図ならびに地理作品展が,9月16日(土)~9月29日(金)広島市こども文化科学館3階で行われます.作品応募要領・詳細については下記アドレスを御参照下さい.URL https://shisyosyaken.sak...
第17回防災学術連携シンポジウム: 防災こくたい2023「防災科学からみた関東大震災の回顧と展望」開催
第17回防災学術連携シンポジウム: 防災こくたい2023「防災科学からみた関東大震災の回顧と展望」が,9月17(日)16時30分~18時に,ZOOM ウェビナーによるオンラインで行われます.プログラム・詳細,参加申込につ...
若者の地方体験交流案内(令和5年度)
全国の市町村が企画する体験交流型のプログラム(地域づくり活動,農林漁業体験,就業体験等)が,行われています. 令和5年度のプログラムについては,下記ホームページを御参照下さい.詳細 URL https://www.mli...
令和5年(第 17 回)みどりの学術賞受賞記念イベント「植物博⼠と⼀緒に歴史さんぽ――DNA からわかる植物の歩み」開催
令和5年(第 17 回)みどりの学術賞受賞記念イベント「植物博⼠と⼀緒に歴史さんぽ――DNA からわかる植物の歩み」が,7月29日(土)13時30分~15時30分,日本科学未来館で行われます.詳細・参加申し込みについては...