関連学会・研究会 - 日本地理学会

北海道大学 大学院文学研究院 主催『写真展「北緯43度線を辿って:多文化都市トロントにおける移民街の情動」』開催
NEW

写真展「北緯43度線を辿って:多文化都市トロントにおける移民街の情動」が,北海道大学文学部1F「書香の森」展示スペースで2025年5月30日(金)まで開催中です.詳細については,下記アドレスを御参照下さい.詳細 URL...


日本学術会議公開シンポジウム「地名標準化の現状と課題――UNGEGNの活動を理解し日本の地名を考える」開催
NEW

日本学術会議公開シンポジウム「地名標準化の現状と課題――UNGEGNの活動を理解し日本の地名を考える」が,5月24日(土)オンラインで行われます.詳細・参加申し込みについては, 下記アドレスを御参照下さい.詳細・参加申し...


第69回国際東方学者会議(ICES)開催
NEW

第69回国際東方学者会議が,東京会議5月17日(土)日本教育会館で,関西部会5月24日(土)京都市国際交流会館で行われます.また,第6回中国文化研究国際論壇が併設開催されます.プログラム・参加申し込みについては, 記アド...


一般社団法人日本地質学会主催地質の日記念オンライン一般講演会「ナウマン来日150年 その功績と足跡を辿る」 開催
NEW

一般社団法人日本地質学会主催地質の日記念オンライン一般講演会「ナウマン来日150年 その功績と足跡を辿る」が,5月10日(土)YouTube Liveによるライブ配信で行われます.どなたでも視聴可・参加無料です.プログラ...


第17回 日韓中地理学会議開催のお知らせ(共催)(第一報)

第17回 日韓中地理学会議が,11月11日~14日に京都で行われます.詳細については下記アドレスを御参照下さい.URL https://www.dh-jac.net/wp/17jkc/


日本学術会議地域研究委員会地域情報分科会主催公開シンポジウム「人流ビッグデータがもたらす新しい未来像」(後援)開催

公開シンポジウム「人流ビッグデータがもたらす新しい未来像」が,3月1日(土)13時~17時, オンラインで行われます.定員 300人, 参加費無料ですが,事前申し込みが必要です.事前申し込み参加登録フォーム URL ht...


文部科学省認定「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2024年度成果報告会開催

文部科学省認定「問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点」2024年度成果報告会が,3月4日(火)9時~18時,3月5日(水)9時~13時,ハイブリッドで行われます.参加申し込みは,2月28日(金)です...


地区防災計画学会第11回大会開催

地区防災計画学会第11回大会が,3月1日(土)9時~17時15分,オンラインで行われます.10時30分~11時50分には,内閣府・防災推進協議会・地区防災計画学会連携シンポジウム「企業とコミュニティの防災活動――能登半島...


独立行政法人日本政府観光局(JNTO),日本学術会議国際委員会主催国際会議主催者セミナー開催

独立行政法人日本政府観光局(JNTO),日本学術会議国際委員会主催国際会議主催者セミナーが,1月24日(金)16時~17時30分,日本学術会議講堂で行われます.参加費は無料で事前登録制(締切 1月23日(木)17時)です...


第28回全国児童生徒地図優秀作品展(後援)開催

第28回全国児童生徒地図優秀作品展(後援)が,下記日程で行われます.1月4日(土)~2月16日(日)地図と測量の科学館1月7日(火)~15日(水)国土交通省1階展示コーナー1月16日(木)~1月20日(月)科学技術館2階...


東日本大震災・原子力災害伝承館「調査・研究部門 活動報告会」開催

東日本大震災・原子力災害伝承館「調査・研究部門 活動報告会」が,12月19日(木)13時~16時30分,東日本大震災・原子力災害伝承館研究室で現地またはオンライン(Zoom)で行われます.プログラム・詳細については,下記...


東京大学大気海洋研究所(AORI)・海洋研究開発機構(JAMSTEC)「海と地球のシンポジウム2024」開催(発表登録期限:12月13日(金)まで)

東京大学大気海洋研究所(AORI)・海洋研究開発機構(JAMSTEC)「海と地球のシンポジウム2024」が,2025年3月12日(水)〜3月13日(木)東京大学弥生キャンパス 弥生講堂 一条ホール,アネックスで行われます...


GIS Day in 四国(後援)開催

GIS Day in 四国が,12月5日(木)高知工科大学香美キャンパスで行われます. プログラム・事前参加申し込みについては,下記アドレスを御参照下さい. プログラム・事前参加申し込み URL https://shik...


第43回GSJシンポジウム「地質を用いた斜面災害リスク評価-高精度化に必須の地質情報整備-」開催

産総研地質調査総合センターでは、12月20日(金)に、下記シンポジウムの開催を予定しております。皆様、奮ってご参加いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 第43回地質調査総合センターシンポジウム「地質を用いた斜面...


GIS Day in 中国(後援)開催

GIS Day in 中国が,1月21日(木)広島大学東広島キャンパスで行われます.プログラム・事前参加申し込みについては,下記アドレスを御参照下さい.プログラム・事前参加申し込み URL https://www.esr...


環境再生保全機構主催ISAP2024「アジアにおけるネット・ゼロの実現に向けて――気候変動緩和策の実装化に向けた支援の方法論――」開催

環境再生保全機構主催ISAP2024「アジアにおけるネット・ゼロの実現に向けて――気候変動緩和策の実装化に向けた支援の方法論――」が,11月27日(水)16時~17時30分,オンラインで行われます.プログラム・事前参加申...


日本学術会議シンポジウム「東北地方の持続可能な食料生産のこれから――畜産業、水産業」開催

日本学術会議シンポジウム「東北地方の持続可能な食料生産のこれから――畜産業、水産業」が,11月30日(土)13時30分~16時35分,東北大学片平キャンパス片平北門会館2階エスパス(対面・オンライン併用開催)で行われます...


地区防災計画フォーラムアーカイブ配信

地区防災計画フォーラム1「熊本地震とその後の地区防災計画づくり」,2「火山災害とコミュニティの防災活動」が配信されています.視聴については,下記アドレスを御参照下さい.URL https://note.com/chiku...


第32回国際地図学会議(ICC2025)のご案内

第32回国際地図学会議(ICC2025)が,2025年8月16日〜22日の日程で,カナダ バンクーバーにて開催されます.フルペーパーおよびアブストラクトの投稿を受付中です.詳細はICC2025のウェブサイトをご覧下さい....


7th Global Conference on Economic Geography開催

2025年6月4日から6月8日にかけて、アメリカのクラーク大学(Worcester, Massachusetts)にて、7th Global Conference on Economic Geographyが開催されます...