関連学会・研究会 - 日本地理学会

【公益社団法人日本地理学会百周年記念助成事業】地理科学学会 2025年度特別シンポジウム 開催のお知らせ
NEW

公益社団法人日本地理学会百周年記念助成事業である、地理科学学会の2025年度特別シンポジウム(第42回シンポジウム)が開催されます。多数ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。 本シンポジウムは,2025年11月29...


東京大学総合文化研究科・教養部駒場博物館2025年秋季特別展「世界をビジュアル化する ――未完の地図製作史」開催

東京大学総合文化研究科・教養部駒場博物館2025年秋季特別展「世界をビジュアル化する ――未完の地図製作史」が行われています.山﨑直方のコレクションが展示され,またギャラリートークもあります(日本地理学会百周年についても...


東京都立大学 都市環境学部主催「GIS Day in 東京 2025」(後援)開催

東京都立大学都市環境学部主催「GIS Day in 東京 2025」が,11月22日(土),東京都立大学南大沢キャンパスで行われます.申込方法については,下記アドレスを御参照下さい.URL https://gisday....


日本地形学連合公開シンポジウム「東京低地の地形・河川・地盤」開催

日本地形学連合公開シンポジウム「東京低地の地形・河川・地盤」が,11月2日(日)東京理科大学葛飾キャンパス(オンライン併用)で行われます.現地・オンラインとも参加無料です。プログラム・詳細・オンライン参加申込みについては...


地震調査研究推進本部30周年特別シンポジウム「地震に挑む,30年の歩みとこれから」開催

地震調査研究推進本部30周年特別シンポジウム「地震に挑む,30年の歩みとこれから」が,10月14日(火) 14時30分~17時45分,文部科学省講堂で行われます。定員300名で,参加費は無料です.オンライン配信(要事前登...


東京大学大気海洋研究所(AORI)・海洋研究開発機構(JAMSTEC)「海と地球のシンポジウム2025」開催

「海と地球のシンポジウム2025」が,3月10日(火)・11日(水)東京大学弥生キャンパス弥生講堂で行われます.詳細ついては,下記アドレスを御参照下さい.詳細 URL https://www.jamstec.go.jp/...


「メコン川2019年干ばつの科学と政治―エビデンスの役割と国際協調への道筋」開催

「メコン川2019年干ばつの科学と政治―エビデンスの役割と国際協調への道筋」が,9月29 日(月)14 時~15 時30分,Zoom を使用したウェビナー(オンラインセミナー)で行われます.参加費は無料です.詳細・参加申...


国立研究開発法人海洋研究開発機構報告会「JAMSTEC2025」開催

国立研究開発法人海洋研究開発機構 報告会「JAMSTEC2025」が,9月24日(水),対面会場:東京国際フォーラムホールB7,YouTube(日本語)Zoom(英語,同時通訳)同時配信で行われます.参加申し込み・プログ...


第17回日韓中地理学会議開催

第17回日韓中地理学会議が,11月11日(火)~14日(金)に京都テルサで行われます.登録締切 9月20日→30日発表要旨 9月20日→30日口頭発表・ポスター発表 400~600ワードの要旨若手研究者賞にエントリー希望...


日本学術会議・経済地理学会主催公開シンポジウム「縮小社会における地域の持続可能性」開催

経済地理学会北東支部と日本学術会議縮小社会の地域構想分科会が主催する公開シンポジウム「縮小社会における地域の持続可能性」が10月11日(土)13:00~17:30に、北海道教育大学函館校で開催されます。 対面およびオンラ...


2025年度地理科学学会特別シンポジウム・日本地理学会百周年記念イベント開催

2025年度地理科学学会特別シンポジウム・日本地理学会百周年記念イベントが,11月29日(土)~30日(日)RCC文化センター・尾道市瀬戸田町で行われます.プログラム・詳細・参加申込みについては,下記アドレスを御参照下さ...


2025年度「朝日賞」候補者推薦

2025年度「朝日賞」候補者の推薦を希望される会員は所定の用紙(学会事務局にお問い合わせ下さい)に必要事項を記入の上,8月16日(土)までに理事会あてに御提出下さい.理事会にて推薦を決定いたします.詳細については下記アド...


日本学術会議主催公開シンポジウム「AI時代に「対話」の意味を考える――熟議がつむぐ知と社会」開催

日本学術会議主催公開シンポジウム「AI時代に「対話」の意味を考える――熟議がつむぐ知と社会」が,8月10日(日)9時30分 ~ 11時50分,函館市亀田交流プラザ 講堂で行われます.対面およびオンライン(zoomウェビナ...


日本学術会議主催公開シンポジウム「研究者になって世界を駆け巡ろう2――研究者の卵たちと共に未来を描く」開催

日本学術会議主催公開シンポジウム「研究者になって世界を駆け巡ろう2――研究者の卵たちと共に未来を描く」が,8月7日(木)13時30分 ~ 17時30分,東北大学大学院工学研究科青葉山キャンパスC01センタースクエア中央棟...


日本学術会議主催 公開シンポジウムAASSA WISEシンポジウム(“Women in STEM”)開催

日本学術会議主催 公開シンポジウムAASSA WISEシンポジウム(“Women in STEM”)が,8月4日(月)~6日(水),東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構で行われます.参加費は無料で,現地100...


IGU関連情報(2026年イスタンブール大会)

2026年8月にイスタンブールにおいてIRCが開催されます.セッション提案締切が7月31日に迫っていますので,日本から積極的な提案をお願いします.URL https://www.irc2026.org/en/ 重要な日程...


日本地理学会百周年記念イベント「未来の研究者たちへ 地理学ナビ――若手地理学者によるシンポジウム」開催

日本地理学会百周年記念イベント「未来の研究者たちへ 地理学ナビ――若手地理学者によるシンポジウム」が, 8月23日: 関西会場(立命館大学布笠キャンパス),8月31日: 関東会場(東京大学山上会館),ハイブリッド開催で午...


若者の地方体験交流案内(令和7年度)

全国の市町村が企画する体験交流型のプログラム(地域づくり活動,農林漁業体験,就業体験等)が,行われています. 令和7年度のプログラムについては,下記ホームページを御参照下さい.詳細 URL https://www.mli...


内閣府・新潟県・地区防災計画学会等連携「コミュニティ防災セッション」・「地区防災計画フォーラム」開催

内閣府・新潟県・地区防災計画学会等連携「コミュニティ防災セッション」・「地区防災計画フォーラム」が,9月6日(土)「コミュニティ防災セッション」14時:30分~16時, 「地区防災計画フォーラム」16時30分~18時,朱...


日本学術会議in石川 学術講演会「大災害からの復興と持続的社会のモデルを目指して――半島地域からの問題提起」開催

日本学術会議in石川 学術講演会「大災害からの復興と持続的社会のモデルを目指して――半島地域からの問題提起」が,8月2日(土)13時30分~17時35分,金沢市アートホールで行われます.参加費無料,対面は先着250名,オ...