学会賞:著作発信部門
2018(平成30)年度
岩田修二(東京都立大学名誉教授)
『統合自然地理学』(東京大学出版会,2018年)
2017(平成29)年度
山崎晴雄(首都大学東京名誉教授)・久保純子(早稲田大)
『日本列島100万年史―大地に刻まれた壮大な物語―』(講談社,2017年)
2016(平成28)年度
鈴木康弘 会員ほか執筆者一同
『防災・減災につなげるハザードマップの活かし方』(岩波書店, 2015年)
横山 智(名古屋大)
『納豆の起源』(NHK出版,2014年)
2015(平成27)年度
金坂清則(京都大学名誉教授)
『ツイン・タイム・トラベル イザベラ・バードの旅の世界(In The Footsteps of Isabella Bird: Adventures in Twin Time Travel )』(平凡社,2014年)
2014(平成26)年度
上村直己(非会員)
『リヒトホーフェン日本滞在記―ドイツ人 地理学者の観た幕末明治』(九州大学 出版会、2013年)
村田陽平(近畿大)
『受動喫煙の環境学―健康とタバコ社 会のゆくえ』(世界思想社、2012年)
2013(平成25)年度
小野有五(北星学園大)
『たたかう 地理学 Active Geography』 (古今書院、2013年)
2012(平成24)年度
山下清海(筑波大)
『池袋チャイナタウン: 都内最大の新華僑街の実像に迫る』 (洋泉社、2010年)、 『現代のエスニック社会を探る: 理論からフィールドへ』 (学文社、2011年)
2011(平成23)年度
高橋春成(奈良大)
『日本のシシ垣―イノシシ・シカの被害 から田畑を守ってきた文化遺産―』 (古今書院、2010年)
伊藤安男(花園大学名誉教授)
『洪水と人間―その相剋の歴史―』 (古今書院、2010年)
2010(平成22)年度
内藤正典(同志社大)
『イスラムの怒り』(集英社、2009年) 『イスラムの真実と世界平和』 (マガジンハウス、2009年)、 『激動のトルコ―9・11以後の イスラームとヨーロッパ―』 (明石書店、2008年)
戸所 隆(高崎経済大)
『観光集落の再生と創生― 温泉・文化景観再考―』 (海青社、2010年)、 『日常空間を活かした観光まちづくり』 (古今書院、2010年