第98巻(2025) - 日本地理学会
地理学評論 Vol. 98, No. 4 2025年 7月
●――論 説
大分県国東半島沿岸におけるラドン・塩分曳航観測による海底地下水湧出域の推定
齋藤 圭・大沢信二・三島壮智・網田和宏・195-208
北海道東川町における地下水管理の取組みと住民の地下水利用 河村 光・209-225
●――短 報
過疎山村における無居住寺院の維持とその限界──山梨県早川町を事例として──
中條暁仁・226-240
●――書 評
林 紀代美:ローカルな伝統食の消費,認識,その変容
──北陸・魚食の「見える化」事例から(前田竜孝)・241-242
橋本雄一:新版 東南アジアの経済発展と世界金融危機
——アジア通貨危機からコロナショックまで(小野塚仁海)・243-244
地理教育研究会編:地理で読み解く現代世界──授業のための世界地理
(香川貴志)・245-246
永田玲奈:みんなで学ぶ! 地球科学の教科書(松山 洋)・247-248
牛垣雄矢編:身近な地域の地理学──地誌の見方・考え方(矢ケ﨑典隆)・249-250
髙橋昂輝:多文化都市トロントにおける移民街の揺動
──ジェントリフィケーション・私的政府BIA・ローカル政治(山下清海)・251-252
山本正三先生のご逝去を悼む・253-254
地理学関係博士論文要旨(2024年度)・255-257
学界消息・258-259
日本地理学会春季学術大会および臨時総会・春季代議員会記録・260-267
会 告・表紙2 および268-271
2025年日本地理学会秋季学術大会のお知らせ(第3報)・表紙2および268-269
地理学評論 Vol. 98, No. 3 2025年 5月
●――論 説
超郊外における管理的職業を中心とするテレワーク就業世帯による移住とその意味
──長野県軽井沢町およびその隣接地域の調査から── 綱川雄大・103-128
●――短 報
東日本大震災における避難者数の時間的・空間的変動
──データサイエンス手法による全国避難者数の解析──
藏田典子・伊勢武史・129-145
津軽平野中部における完新世の堆積環境の変化と地形変遷
小野映介・小岩直人・柴 正敏・髙橋未央・佐藤善輝・146-161
現役世代のライフステージからみた超郊外への居住地移動
──長野県御代田町を事例に── 本多一貴・162-177
●――書 評
安成哲三:モンスーンの世界
──日本,アジア,地球の風土の未来可能性(松本 淳)・178-179
伊藤徹哉:転換期におけるヨーロッパの都市再生
──持続可能な都市空間(松山 洋)・180-181
原 隆一・南里浩子編:大野盛雄 フィールドワークの軌跡I
──50年の研究成果と背景.
原 隆一・南里浩子編:大野盛雄 フィールドワークの軌跡II
──1960年代~1970年代のイランとアフガニスタン農村調査から
原 隆一・南里浩子編:大野盛雄 フィールドワークの軌跡III
──イラン革命のフィールドワーク1975~1987年
原 隆一・南里浩子編:大野盛雄 フィールドワークの軌跡IV
──乾燥地域の「米の道」稲作から米の料理まで1988~1993年
原 隆一・南里浩子編:大野盛雄 フィールドワークの軌跡V
──トルコ・アナトリア高原の地方町カマン日誌1992~2000年(溝口常俊)・182-183
式 正英先生のご逝去を悼む・184-185
学界消息・186-187
会 告・表紙2 および188-194
2025年日本地理学会秋季学術大会のお知らせ(第2報)・表紙2, および188-189
地理学評論 Vol. 98, No. 2 2025年 3月
●――論 説
超集約的な食料生産システムの生成
──屋内型エビ生産システムの開発と運用をめぐるアクターのネットワーク── 伊賀聖屋・39-63
●――書 評
小野映介・佐藤善輝: 地形環境史研究
──地理学と考古学・歴史学の接点(高橋尚志)・64‒65
W. ノートン・M. ウォルトン= ロバーツ著,山本正三・菅野峰明・田林 明・菊地俊夫訳:
文化地理学──環境,景観,アイデンティティ,不平等(矢ケ﨑典隆)・66‒67
東京大学 気候と社会連携研究機構編: 気候変動と社会
──基礎から学ぶ地球温暖化問題(松山 洋)・68‒69
2025 年日本地理学会春季学術大会プログラム・70-97
学界消息・98-99
会 告・表紙2, 3 および100-101
2025 年日本地理学会秋季学術大会のお知らせ(第1 報)・表紙2
地理学評論 Vol. 98, No. 1 2025年 1月
●――論 説
焼畑農業による温海カブ生産の存続要因
──山形県鶴岡市温海地域を事例として── 渡辺理絵・1-24
●――書 評
水野一晴: 京大地理学者,なにを調べに辺境へ?(松山 洋)・25‒26
大邑潤三: 地震被害のマルチスケール要因分析(小松原 琢)・27
山本健兒:「隠れたチャンピオン」を輩出する地域
──欧州における小規模農村的地域の事例(荒井良雄)・28‒29
学界消息・30-31
2024年日本地理学会秋季学術大会および秋季代議員会記録・32‒34
会 告・表紙2, 3 および35‒38
2025年日本地理学会春季学術大会のお知らせ(第3報)・35-36