日本地理学会2025年秋季学術大会を,下記の通り開催します。
日程:2025年9月20日(土)〜22日(月)
会場:弘前大学(文京町地区キャンパス)
本大会で発表を希望する会員は,以下の事項を参照のうえ,2025年7月7日(月)正午から7月18日(金)23:59までに発表申込みを行って下さい。
1.重要な連絡と注意点
研究発表には「一般発表」と「シンポジウム発表」があります。「一般発表」の発表者(連名の場合は筆頭発表者および報告者)は,日本地理学会の会員に限ります。「シンポジウム発表」の発表者は,シンポジウム責任者(オーガナイザー)の同意があれば非会員でも構いません。
「一般発表」には,「口頭発表」と「ポスター発表」があります。いずれの形式も発表としては同格です。
「一般発表」では,筆頭発表者もしくは報告者1名につき,「口頭発表」(特別セッションを含む)および「ポスター発表」を通じて,発表できる演題は1題です。「シンポジウム発表」との重複はこの限りではありません。
すべての研究発表について,演題登録システム「Confit」による発表申込みが必要です。期間内に申し込みおよび要旨集原稿(PDF)の送付が完了していない場合は受理されません。
2025年日本地理学会春季大会より演題登録システムのバージョンアップに伴い,新たなConfitアカウント(A-Pass)が導入されています。新たなConfitアカウントにログインした上で,2025年秋季学術大会について登録を進めてください。詳細はConfitへの登録のページをご確認ください。
2025年春季学術大会およびそれ以降にConfitアカウントを作成した方は,そのアカウントを使用できます。また,すでに他学会でConfit新バージョンのアカウントを作成している場合は,そちらのアカウントでログインできます。Confit新バージョンのアカウントを持っているか不明な方は[アカウント確認]よりConfitアカウントが登録されているか確認してください。今回Confitアカウントを作成しますと,次回大会以降も同じアカウントを利用できます。
発表申し込みの際には会員IDが必要です。会員IDは地理評送付の際の宛名ラベルに記載されています。
受付終了後の演題内容および要旨集原稿の変更・差し替えは一切できません。
発表日および時間帯の指定は一切できません。
グループ発表とシンポジウム発表
「一般発表」では,関連する発表を連続する時間帯(口頭発表)あるいは場所(ポスター発表)にまとめることができます(「グループ発表」)。取りまとめ責任者は,後述するように期日までに申込みを行って下さい。
「シンポジウム発表」は,シンポジウム責任者(オーガナイザー)の同意を得て,発表申込みを行って下さい。
発表の時間や形式は,それぞれのシンポジウムごとに決めていただいて構いませんが,責任者は,後述するように期日までにシンポジウムのプログラムを提出して下さい。
シンポジウムは以下の区分があります。
・シンポジウム:世界地誌学習の新たな方向性―アメリカ地誌と新しい地理的概念―
・シンポジウム:概念を視野に入れた地理歴史科教師の再文脈化:次期学習指導要領改訂を見据えて
・シンポジウム:地球的課題解決のための資質・能力を育成する地理教育―小学校・中学校・高等学校までの一貫カリキュラムに向けて―
・シンポジウム:トイレと循環型社会の地理学
・シンポジウム:中国の人文地理学研究の最新動向と日中学術交流
・シンポジウム:日本地理学会地名問題検討委員会の発足とアイヌ語地名
・シンポジウム:日本地理学会100周年! いま一度ジオパークと地理学の関係を考える
研究発表の方法
「口頭発表」は,発表時間15分,質疑応答4分です。発表時間が指定されますので,各自の発表の日時は,後日発表されるプログラムを参照して下さい。
「ポスター発表」は,ポスターは1枚に収めてください。ポスターのサイズや発表方法等に関する詳細は後日ホームページにてお知らせします。
2.発表申込みの方法
発表受け付けの要件
すべての発表に際し,演題登録システム「Confit」による申し込みが必要です。申込期間は2025年7月7日(月)正午から7月18日(金)23:59までです。
受け付けに際しては,発表登録とともに,Confit上での要旨集版下原稿の送付も必要になります。
登録に関するご質問等は,上記登録期間中の9時~17時に,問い合わせフォームからお寄せください。ただし,返信には時間がかかる場合があることをご了承ください。また受付期間外のお問い合わせには対応致しかねます。
グループ発表とシンポジウム発表の申し込み
グループ発表の責任者は,発表者名と演目を発表順に記したリストを,2025年7月18日(金)までに,メールで学会事務局(office@ajg.or.jp)に送付して下さい。
シンポジウム発表の発表者も,一般発表と同じ要領(Confit登録)で発表申込みを行って下さい。また,シンポジウム責任者は,発表者名と演目,発表時間等を記したプログラムを,2025年7月18日(金)までに,メールで学会事務局(office@ajg.or.jp)に送付して下さい。その際,要旨を要旨集に掲載しない発表がある場合には併せてお知らせ下さい。
申し込みに向けて
以下を確認して下さい。
・タイトル,キーワード,要旨などの書誌情報
・発表者全ての氏名,所属などの発表者情報
・発表要旨集版下原稿の電子ファイル(PDF形式5MB以内,図表5MB以内)
3.申し込みの手順
申し込みは以下の(1)から(2)に従って行ってください。
(1)発表要旨集版下原稿を作成して下さい。
作成にあたっては「発表要旨集版下原稿の作成要領」に準拠してください。なお,発表要旨のページ数は1ページです。
作成要領の版下原稿の左上の「余白」部分は四角形の枠と余白の文字を書くのではなく,この部分には何も書かずに余白にしてください。この部分には編集で発表番号を振ります。
発表要旨集PDF版では図をカラーで掲載するので,カラー図版を用いた原稿の提出が可能です。ただし,冊子体の予稿集では従来通り白黒印刷になります。
今大会では,発表要旨集(予稿集)の定期購読者および大会当日の購入者には,発表要旨集PDF版の電子配信をいたします。
事務局等へ宛てた電子メールへのファイル添付による要旨集版下原稿の提出は一切受付けておりません。また「発表要旨集版下原稿の作成要領」に準拠していない原稿は受理できません。受付期間終了後の版下原稿の差し替えも一切受付けていませんので,送付前に十分ご確認下さい。
・発表要旨集版下原稿の作成要領(PDFファイル)
・発表要旨集版下原稿のWordテンプレート 本文には作成要領が記載されていますが,使用の際に記載事項を消してご使用ください。
(2)Confitで発表登録をして下さい。
Confit登録画面の指示にしたがって発表登録をして下さい。発表登録後,電子メールで受付番号が送信されますので,保存して下さい。
登録期間は2025年7月7日(月)正午から7月18日(金)23:59までです。期間前に登録された内容は運用開始時に削除されますので,登録開始日時まではアクセスしないで下さい。
詳細は「Confit登録の注意事項」をご確認下さい。
Confitにおいて,ダッシュボードに「2025年日本地理学会秋季学術大会」が表示されていない場合は,再度ログインをお願いします。