2019年日本地理学会春季学術大会プログラム

1. 大 会 日 程

    3月19日(火) 14時30分~16時00分  臨時総会・代議員会(10号館10101教室)
    3月20日(水)  9時00分~17時00分  口頭発表
            10時00分~18時00分  ポスター発表
            13時00分~16時50分  シンポジウムS1:ジオエシックスとジオパーク(第1会場)
                                                                   (日本地理学会ジオパーク対応委員会主催公開シンポジウム)
            17時30分~18時00分  表彰式(第1会場)
            18時00分~20時00分  懇親会(10号館4階学生食堂)
    3月21日(木)   9時00分~11時40分  口頭発表
             9時00分~15時00分  ポスター発表
                                  9時30分~12時00分  シンポジウムS7:地理学のアウトリーチのヒント(第2会場)
             9時00分~12時00分  シンポジウムS3:台風経路と降水量の長期変動
                                                                    ――歴史災害気候学に学ぶ――(第6会場)
             9時00分~12時00分  シンポジウムS5:変動する沿岸漁場と順応的環境ガバナンス(第7会場)
             9時00分~15時00分  シンポジウムS2:「地理総合」で何が変わるか(第1会場)
                       (日本学術会議地域研究委員会地球惑星科学委員会合同地理教育分科会・
                                                                     日本地理学会地理教育専門委員会・災害対応委員会主催公開シンポジウム)
            15時10分~17時30分  地理教育公開講座:高等学校地理教育の課題と展望(第1会場)
                                 13時00分~15時50分  シンポジウムS6:自然と人間の関わりの地理学
                                                                    ――環境研究と社会連携――(第3会場)
            13時00分~16時30分  シンポジウムS4:人口の「田園回帰」と雇用・起業の地域的条件
                                                                   (第4会場)
            13時00分~16時30分  シンポジウムS8:日本における地域包括支援体制の構築
                                                                     ――地域包括ケアシステムの現状と地域共生社会への展望――(第5会場)
            13時00分~17時00分  研究グループ集会
       3月22日(金)     8時00分~16時30分  巡検第1班
2.大 会 会 場
専修大学生田キャンパス
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
連  絡  先 江崎雄治 e-mail:esaki@isc.senshu-u.ac.jp
当日連絡先 090-1115-7681
  受  付 10号館1階         第7会場 10号館3階
  第1会場 10号館1階                    第8会場 10号館3階
  第2会場 10号館1階                        ポスター会場 10号館2階
  第3会場 10号館2階                      高校生ポスター会場 10号館2階
  第4会場 10号館2階                        書籍等展示 10号館2階
  第5会場 10号館2階                        会員控室  10号館2階
  第6会場 10号館2階                        懇親会会場 10号館4階学生食堂                             
キャンパスマップ  https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/ikuta.html
3.会場への交通案内
〔徒歩〕向ヶ丘遊園駅(小田急線)南口より徒歩14分(10号館入口)
〔バス〕
・向ヶ丘遊園駅(小田急線)北口より「専修大学前」「聖マリアンナ医科大学」「あざみ野」行きバスで約10分 →
 専修大学120年記念館前下車 徒歩3分
・向ヶ丘遊園駅(小田急線)北口より「専修大学9号館」行きバスで10分 → 終点下車(※本数少)
・あざみ野駅(東急田園都市線・横浜市営地下鉄)より「向ヶ丘遊園駅」行きバスで約35分 →
 専修大学120年記念館前下車 徒歩3分
なお,駐車スペースが限られていますので,自動車での入構は御遠慮下さい.
会場へのアクセス  https://www.senshu-u.ac.jp/access.html#anchor02
4. 大会参加の諸費用
    大会参加費:正会員                               2,000円
                    正会員(学生会員)           1,500円
                      一般(非会員)                          2,500円
                            学生(非会員)                          2,000円(ただし,高校生以下は無料)
          懇親会費  :5,000円(院生・学生3,000円)
          発表要旨集:2,000円 会場受付で販売します.
  大会参加費と懇親会費の領収証発行は省略し,参加証(名札)の発行をもって代えます.
特に,領収証を必要とされる方は,受付手続きの際にお申し出下さい.
5. 食事の案内
 9号館5階の学生食堂「キャビン」をご利用ください.大会会場の10号館2階より連絡通路でつながっています.
なお懇親会の会場とは異なりますのでご注意下さい.
6. 託児所について
 大会会場周辺には以下の施設があります.会員各自でお問い合わせの上申し込んで下さい.
・なのはな保育園(最寄り駅:向ヶ丘遊園駅 / 川崎市認可保育園 / 祝日も開園)
http://www.kfj.or.jp/shisetsu/jidou/index.html 希望日の25日前から予約開始。
立って歩ける子(概ね1歳以上)が受け入れ可能。事前登録・面談等必要
・西しゅくマーノ保育園(最寄り駅:向ヶ丘遊園駅 / 川崎市認可保育園 / 平日のみ)
http://meishinkai.jp/nishishukumano/ 1歳以上が受け入れ可能。事前登録・面談等必要
・きらきらスマイル保育園(最寄り駅:向ヶ丘遊園駅 / 川崎市認定保育園 / 平日のみ)
http://www.kirakira-smile.jp 3歳以上が受け入れ可能。事前登録・面談等必要
・ちびっこハウス登戸園(最寄り駅:登戸駅 / 川崎市認定保育園 / 平日のみ)
http://chibikko-house.com 0歳~5歳受け入れ可能。事前登録・面談等必要
7. 巡検の集合時間・場所
第1班 イノベーション都市川崎の産業展開
3月22日(金) 8時  JR新川崎駅
8. 口頭発表について
人名の*印は口頭発表者を示します.発表時間は討論・交替時間を含めて19分とし,1鈴12分,2鈴15分(発表終了),終鈴19分(討論終了)となります.発表時間枠が固定されていますので,発表者および座長は発表時間を厳守して下さい.
 液晶プロジェクターを使用する発表者は,原則として教室備え付けのパソコン(PC)で行って下さい.そしてWindows版のPowerPoint 2016で正常に表示されることを確認したファイルを,USBフラッシュメモリー(Windowsで読み込める形式)に保存して御持参下さい.午前,午後の最初のセッション開始の30分前までに,会場の演壇まで上記メディアを持参し担当者に渡して下さい.
9. ポスター発表について
 ポスター発表は,3月20日(水)10時~18時(9時から掲示できます)と21日(木)9時~15時に,ポスター会場(10号館2階)で行います.展示場所を指定しますので,この場所で口頭説明を行って下さい.口頭説明の時間は任意ですが,今大会では,20日(水)の17時~18時と21日(木)の11時40分~12時10分を口頭説明のコアタイムとして設定します.発表者はこの時間帯に20分程度の口頭説明と質疑応答を行って下さい.ポスターの標準的なサイズはA0サイズ(841mm×1189mm)×1枚です(このサイズ以下であれば掲示は可能です).会場での資料等の配布は自由です.
掲示方法は会場係の指示に従って下さい.掲示に必要な画鋲類は,用意しております.展示物は3月21日(木)15時から15時30分の間に各自の責任で片付けて下さい.21日(木)15時30分の時点で片付けられていないポスター等は,大会実行委員会にて処分します.
10.出張依頼状・発表要旨集について
 (1) 出張依頼状の必要な方は,1.出張期間 2.依頼状提出先 3.依頼状送付(返信)先を明記し,切手を貼付した返信用封筒を同封の上,学会事務局へお申し込み下さい.
 (2)定期購読をされている方で,発表要旨集が3月15日(金)までに未着の場合は,学会事務局へお申し出下さい.
11.地理教育公開講座委員会主催第35回地理教育公開講座
 日時:3月21日(木)15時10分~17時30分
 会場:第2会場
 テーマ:高等学校地理教育の課題と展望
 鈴木 允(横浜国立大):学習材としての地図・統計とその活用についての実践的課題
 小河泰貴(岡山県立津山高):地理的思考力とその育成についての検討――国際地理オリンピックの出題内容を踏まえて――
 牛込裕樹(大妻中野中・高):学びに向かう力を養う地理授業の検討と課題
 コメンテーター:近藤裕幸(愛知教育大),小岩直人(弘前大)
 問合せ先:田部俊充 日本女子大学人間社会学部 〒214-8565 川崎市多摩区西生田1-1-1
            e-mail: tabe@fc.jwu.ac.jp
12.地域調査士,GIS学術士相談室の開設について
 資格専門委員会では地域調査士,GIS学術士制度相談室を開設します.科目認定申請に関わる大学関係者対象の事前相談の場として御活用下さい.
 日時:3月20日(水)13時~17時
 場所:10号館ゼミ101A教室
13.無線LAN利用について
 大会当日は学内無線LANの使用が可能です.パスワード等の情報は会員控室ならびに受付に掲示します.また,eduroamのアカウントとパスワードを取得されている方は,eduroamによる無線LANの利用も可能です.
14.学内での喫煙について
 神奈川県の条例により建物内は禁煙です.喫煙場所等については,下記ホームページ上の「喫煙について」をご参照下さい.https://www.senshu-u.ac.jp/campuslife/support/
15.大 会 役 員
大会実行委員長:福島義和
大会実行委員:赤坂郁美,阿部美香,江崎雄治,苅谷愛彦,熊木洋太,高岡貞夫,長尾謙吉,松尾容孝,山本 充
16.口頭発表座長表

  3月20日(水)午前 3月20日(水)午後 3月21日(木) 午前 3月21日(木) 午後
第1会場   シンポジウムS1 シンポジウムS2

シンポジウムS2・
地理教育公開講座

第2会場

201     田和正孝
202     深瀬浩三
203~205 新井祥穂
206~207 観山恵理子
208~209 大呂興平 

211~213 荒又美陽
214~216 本岡拓哉
217~219 矢部直人
220~222 福田珠己

 

シンポジウムS7  
第3会場

301~303 竹内裕一
304~306 井田仁康
307~309 池 俊介

 

311~312 早川祐弌
313~315 一ノ瀬俊明
316~318 原 雄一
319~321 伊藤智章

331~333 太田 慧
334~336 鷹取康子
337~338 杜 国慶

 

シンポジウムS6
第4会場

402~403 中山大地  
404~406 船引綾子   
407~409 菅 浩伸     

411~414 小松原 琢
415~418 丹羽雄一 
419~421 高橋尚志     

431~433 八木浩司
434~436 福井幸太郎
437~438 山縣耕太郎

シンポジウムS4
第5会場

503~505 寺尾 徹
506~509 遠藤伸彦

 

511~514 森島 済
515~517 甲斐憲次
518~520 中川清隆

531~533 岩船昌起
534~537 小田隆史

 

シンポジウムS8
第6会場

602~604 大貫靖浩   
605~607 大八木英夫
608~609 小寺浩二 

611~612 須山 聡
613~615 藤村健一
616~618   阿部美香
619~622 大島規江

シンポジウムS3  
第7会場

701~703 渡辺和之
704~705 市川康夫
706~707 小島泰雄
708~709 任  海

 

711~712 宮内洋平
713~714 原 将也
715~716 池口明子
717~719 丹羽孝仁
720~722 片岡博美

シンポジウムS5  
第8会場

802~804 小泉 諒
805~807 前田洋介
808~809 湯沢規子

811~813 松原 宏     
814~816 水野真彦     
817~819 久木元美琴

831~833 小池司朗
834~835 桐村 喬
836~837 山口泰史