第2日目 3月30日(日) 午後

第1会場

 

シンポジウムVI

今後の地理空間情報社会の進展に向けての地理学の役割――地理空間情報活用推進基本法の制定を受けて――

〔オーガナイザー〕小荒井 衛(国土地理院)・碓井照子(奈良大)・村山祐司(筑波大)

 

開始時刻 13:00

 

S601 13:0013:10〔趣旨説明〕

小荒井 衛(国土地理院)・碓井照子(奈良大)・村山祐司(筑波大): シンポジウム「今後の地理空間情報社会の進展に向けての地理学の役割−地理空間情報活用推進基本法の制定を受けて−」の趣旨説明

第1部 基本的話題提供 〔座  長〕村山祐司

S602 13:1013:30

碓井照子(奈良大): 地理空間情報活用推進基本法と地理学

S603 13:3013:50

柴崎亮介(東京大):「地理空間情報活用推進基本法(NSDI法)」の登場と国土空間データ基盤の将来

S604 13:5014:10

大木章一(国土地理院): 地理空間情報活用推進基本法をうけての政府・国土地理院の取り組み

第2部 分野別話題提供 〔座  長〕碓井照子

S605 14:1014:25

村山祐司(筑波大): 地理空間情報活用推進基本法の人文地理学への影響と期待

S606 14:2514:40

小口 高(東京大): 地理空間情報活用推進基本法が自然地理学に与える影響

S607 14:4014:55

秋本弘章(獨協大): 学校教育への地理空間情報活用推進基本法の影響と期待

S608 14:5515:10

大場 亨(市川市): 地方自治行政への地理空間情報活用推進基本法の影響と期待

S609 15:1015:25

布施孝志(国土技術政策総合研): 道路基盤データの整備と課題

S610 15:2515:40

森山 隆(宇宙航空研究開発機構): 衛星画像の利用動向

〔休  憩〕15:4015:55

第3部 〔座  長〕小荒井 衛

〔コメント〕

岡部篤行(東京大) 15:5016:00 

今井 修(東京大) 16:0016:10 

〔総合討論〕16:1017:00

終了時刻 17:00

 

戻る→


発表番号の*印は液晶プロジェクター使用,○印はOHP使用を,人名の*印は口頭発表者を示します。