第2日目 3月30日(日) 午前

第8会場

開始時期 9:00

 

<海外研究(インド)>

801 9:009:20

岡橋秀典(広島大)・番匠谷省吾・田中健作(広島大・院)・Chand, R.(クマオン大): インド・ヒマラヤの1山村集落における近年の社会経済的変化と周辺性−−経済成長下のインドにおける国内周辺部の変動

 

802 9:209:40

荒木一視(山口大): MP州1農村における中小農民の起業−−インドの経済成長と地方農村への影響

 

803 9:4010:00

日野正輝(東北大): インド・ヒマラヤにおけるリゾート・ナイニタルの観光の現状

 

804 10:0010:20

友澤和夫(広島大): ヒマラヤ山脈前縁部におけるインダストリアル・ベルトの形成−−インド・ウッタラカンド州を事例として

 

805 10:2010:40

由井義通(広島大): インド・ナイニタールにおける都市開発

 

<海外研究(移住・生業)>

806 10:4011:00

山下清海(筑波大)・尹 秀一(創価大): 仁川中華街の再開発−−韓国華人社会の変容の事例

 

807 11:0011:20

遠藤 尚(東北大・院): 西ジャワ農村における1980年代後半以降の世帯生計−−ライフサイクルによる生計の変動に注目して

 

808 11:2011:40

伊藤千尋(京都大・院): アフリカ農村部における生計戦略としての出稼ぎ労働−−ザンビア南部州の事例から

 

809 11:4012:00

大石太郎(琉球大): 1933年のニューカレドニア日本人移民社会−−ヌメアを中心に

 


発表番号の*印は液晶プロジェクター使用,○印はOHP使用を,人名の*印は口頭発表者を示します。