第2日目 3月30日(日) 午前
第5会場
開始時刻 9:20
<気 候>
520* 9:20〜9:40
財城真寿美*
(学振特別研究員・神戸大)・Jones, P.(イーストアングリア大)・塚原東吾(神戸大)・三上岳彦(首都大): 19世紀(1841-1883年)の中国・北京における気象観測記録
521* 9:40〜10:00
野口泰生(国士舘大): 風向逆転日(海陸風日と山谷風日)の全国分布と季節変化――特に冷夏年(1993年)と暑夏年(1994年)を対象に
522* 10:00〜10:20
境田清隆*(東北大)・野村亮介(東北大・学): ヒートアイランドの形成と緩和に及ぼす風の影響−−仙台市中心部における鉛直的観測から
523* 10:20〜10:40
榊原保志*(信州大)・山下浩之(福岡市立南片江小): 福岡市における都市内外の気温差の特徴
524* 10:40〜11:00
中川清隆*・石塚仁志(立正大)・榊原保志(信州大): 埼玉県熊谷市における2007年夏季の夜間都市ヒートアイランド強度と郊外接地逆転強度の関係
525* 11:00〜11:20
渡来 靖*・中川清隆・福岡義隆(立正大): 関東平野中央部における2007 年8
月猛暑のWRF モデルを用いた予備的数値実験
526 11:20〜11:40
浜田 崇*(長野県環境保全研)・
渡来 靖・中川清隆(立正大)・榊原保志(信州大): 長野市裾花川谷口ジェットのWRFモデルによる予備的数値シミュレーション
527 11:40〜12:00
一ノ瀬俊明*(国立環境研)・鈴木一令(八千代エンジニヤリング)・鈴木高二朗(港湾研)・清野聡子(東京大): 東京湾を媒体とした熱循環による暑熱緩和効果に関する研究
発表番号の*印は液晶プロジェクター使用,○印はOHP使用を,人名の*印は口頭発表者を示します。