第2日目 3月30日(日) 午前

第2会場

開始時刻 9:00

 

<海外研究(ヨーロッパ)>

201 9:009:20

加賀美雅弘(東京学芸大)・Kovács, Z.(ハンガリー科学アカデミー): ハンガリー・ブダペストのロマ集住地区における都市再生事業−−JózsefvárosMagdolna街の事例

 

202 9:209:40

小林浩二(岐阜大): スロヴァキアの首都,ブラティスラヴァの変化と特色

 

203 9:4010:00

川田 力(岡山大): ウィーン市ブルンネン地区における都市再生と住民参加

 

204 10:0010:20

山本健兒(九州大): ドイツの都市内社会的空間的分極化は激化したか?−−ドルトムント市の事例

 

205  10:2010:40

伊藤徹哉(立正大): ドイツでの都市再生政策に伴う空間再編−−ミュンヘンを事例に

 

206 10:4011:00

遠藤幸子(川村学園女子大): ハンブルクによるクックスハーフェン港の支配とニーダーザクセン州

 

207 11:0011:20

山本 充(埼玉大): ドイツ農村における人口変動とルーラル・ジェントリフィケーションの進展−−ラインラント・プァルツ州を例として

 

208 11:2011:40

齊藤由香(名古屋大): スペインワイン生産者の製品戦略における地理的呼称制度の意味−−その1.パナデス地方の原産地呼称にみる領域設定の論理

 

209 11:4012:00

竹中克行(愛知県立大): スペインワイン生産者の製品戦略における地理的呼称制度の意味−−その2.カタルーニャの大規模生産者による重層的な事業展開

 


発表番号の*印は液晶プロジェクター使用,○印はOHP使用を,人名の*印は口頭発表者を示します。