第1日目 3月29日(土) 午後

第1会場

 

シンポジウムIII

公開シンポジウム

地球温暖化時代の災害を考える――世界の6つの現場から――

〔オーガナイザー〕日本地理学会災害対応委員会(平井幸弘(駒澤大)・佐藤照子(防災科学研)・宇根 寛(国土地理院)・青木賢人(金沢大))

 

開始時刻 13:00

 

S301 13:0013:10 〔趣旨説明〕

日本地理学会災害対応委員会・平井幸弘(駒沢大): シンポジウム: 地球温暖化時代の災害を考える――世界の6つの現場から

〔座  長〕青木賢人

S302 13:1013:35

佐藤照子(防災科学技術研): 2005年ハリケーン・カトリーナとニューオリンズ大水害

S303 13:3514:00

松本 淳(首都大)・浅田晴久(京都大・院)・林 泰一(京都大): バングラデシュにおける洪水とサイクロン災害

S304 14:0014:25

菅 浩伸(岡山大): モルディブ共和国のサンゴ礁地盤崩壊と環礁立国の災害脆弱性

〔休  憩〕14:2514:35

〔座  長〕佐藤照子

S305 14:3515:00

青木賢人(金沢大): 地球温暖化による南米パタゴニアにおける氷河の融解とその影響をめぐる最近の話題

S306 15:0015:25

石川 守(北海道大): モンゴルにおける人−草原−森林−永久凍土の共生

S307 15:2515:50

遠藤邦彦(日本大): 中央アジアの沙漠化

〔休  憩〕15:5016:00

〔座  長〕熊木洋太(専修大)

〔総合討論〕16:0016:30

 

終了時刻 16:30

 

戻る→


発表番号の*印は液晶プロジェクター使用,○印はOHP使用を,人名の*印は口頭発表者を示します。