第1日目 3月29日(土) 午前
第7会場
開始時刻 9:00
<海外研究(植生)>
701 9:00〜9:20
山科千里(京都大・院): ナミビア北西部,モパネサバンナにおける植生とシロアリ塚のかかわり
702* 9:20〜9:40
手代木功基(京都大・院): ナミビア半乾燥地域において地形環境が植生景観に与える影響
703* 9:40〜10:00
藤岡悠一郎(京都大・院): ナミビア北中部における農村社会の変容と人為植生の形成・維持機構の変化
704* 10:00〜10:20
山縣耕太郎(上越教育大): ナミビア北西部における植生衰退と地形・地質条件
705* 10:20〜10:40
藤田知弘(京都大・院): マラウィ北部における森林利用と植生変化
706 10:40〜11:00
沖津 進(千葉大): 南部アフリカのバイオームの植生構造と降水パターン
707 11:00〜11:20
吉田圭一郎(横浜国立大): ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(17)−−環境保全策により生じたパイアグアス地域における森林植生の荒廃
708* 11:20〜11:40
水野一晴(京都大): インド,アルナチャル・プラデシュ州(アッサム・ヒマラヤ)の自然と人間活動
709* 11:40〜12:00
宮城豊彦*(東北学院大)・斎藤綾子(東北学院大・院)・Nam, V. N.(ベトナム農林大): デルタ型マングローブ林の大規模な破壊と修復メカニズムに関する実証的研究
発表番号の*印は液晶プロジェクター使用,○印はOHP使用を,人名の*印は口頭発表者を示します。