第1日目 3月29日(土) 午前
第3会場
開始時刻 9:00
<農林水産業>
301* 9:00〜9:20
松本栄次*(獨協大・非)・山本正三・犬井 正(獨協大): ブラジルにおける熱帯産大豆栽培地の拡大と自然基盤
302* 9:20〜9:40
鈴木貴裕(東京農業大・院): カリフォルニア州における米価格形成の新たな動き−−CRE(California Rice Exchange)を事例として
303 9:40〜10:00
水嶋一雄*・藁谷哲也・中山裕則・山本質素(日本大)・前田健一郎(日本大・非): タイ・バンコク郊外に立地する園芸農業−−酸性硫酸塩土壌地域の花きと花木の栽培
304* 10:00〜10:20
佐々木 達(東北大・院): 地域農業の変化と果樹複合経営の再編要因−−秋田県増田町を事例として
305* 10:20〜10:40
深瀬浩三(東京学芸大・院): 静岡県榛原郡川根本町における高級茶の生産と流通の展開
306* 10:40〜11:00
林 也(筑波大・院): 寒河江市三泉地区におけるサクランボ産地の維持システム−−地域リーダーの輩出構造を手がかりに
307* 11:00〜11:20
田国光(筑波大・院): 大規模畑作地域における社会関係からみた農地移動プロセス−−北海道音更町大牧・光和集落を事例として
308* 11:20〜11:40
初沢敏生(福島大): 北海道むかわ町におけるホッキガイの資源管理
309* 11:40〜12:00
番匠谷省吾(広島大・院): 宮崎県都城市における国産材製材業の発展とその要因
発表番号の*印は液晶プロジェクター使用,○印はOHP使用を,人名の*印は口頭発表者を示します。