第2日目 3月29日(火) 午後

第3会場

<地域社会>

329     13:0013:20

冨永 滋(千葉大・院):東北地方における湯治生活の変容−湯治場と自宅での農民の生活変化から

330     13:20〜13:40

中條曉仁(広島大・院):中山間地域における高齢者のサポート資源に対するニーズ

331     13:40〜14:00

前畑明美(法政大・院):島嶼地域における架橋化に伴う社会変容−沖縄県浜比嘉島を事例として

332     14:00〜14:20

齊藤智晃(北海道教育大・院):学校統廃合がもたらす地域活動の変化−北海道砂原町の郷土芸能を事例に

333     14:20〜14:40

田中友也(東京大・院):保険給付額からみた介護保険サービス利用の地域的特徴

334     14:40〜15:00

美谷 薫(筑波大・院):栃木県河内地域における市町村の財政構造と公共投資の地区別配分

335     15:00〜15:20

山元貴継(中部大):IMF経済危機以降の韓国農村−慶州市江東面の事例

 


注:人名の*印は口頭発表者を示します。

戻る