第1日目 3月28日(月) 午後

第2会場

<気 候>

210     13:00〜13:20

宮崎千尋・安成哲三(名古屋大):アジアにおける冬季地上気温の経年変動

211     13:20〜13:40

大和田道雄(愛知教育大)・中川由雅(愛知教育大・院)・櫻井麻理(名古屋市職員):温帯低気圧異常発達の気圧場解析

212     13:40〜14:00

畔柳洋子(名古屋大・院):黄砂の発生と輸送に関わる東アジア乾燥地域におけるトラフ変動解析

213     14:00〜14:20

石川由紀(愛知教育大・非)・大和田道雄(愛知教育大):局地豪雨時における南アジア高気圧北東シフト傾向のメソαスケール解析

214     14:20〜14:40

佐々木洋一(日本大・学)・野上道男(日本大):2003年7月における東北地方の低温・寡照について

215     14:40〜15:00

大和田春樹(東京大・院):中国黄土高原における多雨季前期の降水メカニズム

216     15:00〜15:20

菅野洋光(東北農業研究センター):北日本における夏季の天候の周期性と熱帯太平洋SSTとの関係について

217     15:20〜15:40

高橋信人(東北大・院):エルニーニョ/ラニーニャ現象が日本付近の秋雨前線活動に及ぼす影響について

218   15:40〜16:00   

佐藤尚毅(地球環境観測研究センター)・高橋正明(東京大):南鳥島収束帯の形成と上層寒冷低気圧との関係

219     16:00〜16:20

赤坂郁美(東京都立大・院)・森島 済(江戸川大)・三上岳彦(東京都立大):フィリピンにおける降水量の季節進行とその経年的特徴

 


注:人名の*印は口頭発表者を示します。

戻る