第1日目 3月28日(月) 午前
第4会場
<地理教育>
401 9:00〜9:20
小橋拓司(兵庫教育大・院):GISを活用した授業実践事例の分析
402 9:20〜9:40
足立恵子(立命館大・院):中等教育におけるGIS活用への提案−発達段階に応じた地図指導の視点からの活用例
403 9:40〜10:00
多田統一(東京都立葛西南高・定):定時制の地理教育
404 10:00〜10:20
逸見優一(岡山県立笠岡商業高):防災教育の成果と課題
405 10:20〜10:40
今井英文(岡山大・非):岡山大学における「教職地誌学」の授業実践−法学部・経済学部の学生を対象に
<海外研究>
406 10:40〜11:00
吉田圭一郎(横浜国立大):ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(9)−熱帯湿原におけるビオトープタイプ毎の植生構造と種組成
407 11:00〜11:20
宮岡邦任(三重大):ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(10)−ビオトープタイプ,地形と地下水流動
408 11:20〜11:40
仁平尊明*(筑波大)・Kojima,
A.(マトグロッソドスル連邦大):ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(11)−南パンタナール・ニコランディアにおけるエコツーリズムの発展
409 11:40〜12:00
丸山浩明(横浜国立大):ブラジル・パンタナールにおける熱帯湿原の持続的開発と環境保全(12)−南パンタナールにおけるスポーツフィッシングの発展と漁村の変貌
注:人名の*印は口頭発表者を示します。