第1日目 3月28日(月) 午前
第2会場
<気 候>
201 9:00〜9:20
石井伸幸*(立正大・学)・福岡義隆(立正大):熊谷市における降水後日と連続晴天日のヒートアイランドの比較(第1報)
201 9:20〜9:40
榊原保志*(信州大)・佐藤友典(佐渡市役所):日没後以降の都市内外の気温差と都市表面形状の関係
203 9:40〜10:00
大和田道雄*(愛知教育大)・秋山祐佳里(お茶の水女子大・院)・畔柳洋子(名古屋大・院)・中川由雅(愛知教育大・院)・石川由紀(愛知教育大・非)・櫻井麻理(名古屋市職員):大都市における夏季の異常高温出現傾向について
204 10:00〜10:20
安藤晴夫*・横山 仁・山口隆子・秋山祐佳里・市野美夏・石井康一郎(東京都立環境科学研)・三上岳彦(東京都立大):2004年の都区部及び関東地域における気温の状況について−気温30℃以上の時間数の空間分布
205 10:20〜10:40
中川清隆*・渥美裕史(上越教育大)・榊原保志(信州大):SAT,気圧計およびGPSを用いた気圧,気温,風向風速移動観測システムの開発
206 10:40〜11:00
大和田道雄(愛知教育大)・櫻井麻理*(名古屋市職員):局地風の吹走と大気環境濃度
207 11:00〜11:20
北島晴美*・太田節子(信州大):高齢者の平均余命と気候との関係
208 11:20〜11:40
森永由紀*(明治大)・篠田雅人(東京都立大):モンゴルにおける寒雪害ゾドの発生メカニズムの牧畜気象学的解析−放牧ウシの体重と環境要素の関係
209 11:40〜12:00
山本晴彦*(山口大)・岩谷 潔(鳥取大)・張 継権(東北師範大):満州気象資料に基づく満州気象デジタルアーカイブの構築
注:人名の*印は口頭発表者を示します。